イベント一覧
イベント情報の一覧(101件)
-
【参加者募集】武蔵野プレイス「ちょこっと司書体験」(R7前期)
講座・ワークショップその他図書館司書のお仕事を、ちょこっと体験してみませんか?本や図書館が好きな方、司書の仕事に興味がある方はもちろん、なんとなく気になるという方も、お気軽にご参加ください!【体験コース】(1)バックヤード体験(15:30~16:30、約60分)(2)本の修理体験(約30~60分)(3)ブックコートフィルムかけ体験(約30~60分)(4)POP作り体験(約60分)(5)司書のお仕事インタビュー(約30分)(6)レファレンス(調べもの相談)体験(14:30~15:30、約60分)
- 開催期間
- 2025年6月15日(日曜日)から2025年9月23日(火曜日)まで
の火・金・日曜日※休館日はのぞく - 開催時間
- 午後2時30分から午後4時30分まで
上記のうち、30~60分程度体験コースのうち、バックヤード体験は15:30~16:30、レファレンス体験は14:30~15:30と時間が決まっておりますのでご注意ください。 - 開催場所
- 武蔵野プレイス[交通・アクセス]
事前申込必要 -
YAトピックス「さがせる⁉新書」開催中
企画・展示武蔵野プレイス地下2階スタジオラウンジにて、青少年(YA)対象トピックス(図書展示)を開催中です。「新書」って、聞いたことありますか?どんな本のことを指すのだろう?書かれている内容は?どうやって探せばいいんだろう?そんな疑問にお答えします。学校で新書を読む課題を出されたあなたにもおすすめします!ぜひ、気になる新書をお手にとってください。※武蔵野市共通図書館カードをお持ちの方は、展示資料の貸出が可能です。今回はみなさんのおすすめの新書を記入するアンケートも実施します。ぜひ、あなたのおすすめを教えてください!
- 開催期間
- 2025年7月3日(木曜日)から2025年9月30日(火曜日)まで
- 開催場所
- 武蔵野プレイス地下2階クラフトスタジオ横ステンレス壁面[交通・アクセス]
-
【作品募集】青少年の想いをカタチに展示「てがみ~自由に素直につたえたい」
企画・展示青少年の想いをカタチに展示「てがみ~自由に素直につたえたい~」作品募集中!特定の人・動物・もの・こと・時代・世間・架空のキャラクターや推し等々、自分が想いを伝えたい相手に対して、自由に素直に手紙を書いてみませんか。青少年フロアにご提出、青少年フロア設置の専用ポストに投函いただいた手紙は、武蔵野プレイス地下2階青少年フロアと1階ギャラリーにて展示を行います。展示終了後には作品集として、一冊の本にまとめます。皆さんの想いをのせた手紙をお待ちしています。【展示期間】地下2階青少年フロア:令和7年9月18日(木)~10月5日(日)1階ギャラリー:令和7年10月9日(木)~10月14日(火)たくさんのご応募お待ちしております!!
- 開催期間
- 2025年8月12日(火曜日)から2025年9月15日(月曜日)まで
- 開催時間
- 午前9時30分から午後10時00分まで
- 開催場所
- 武蔵野プレイス地下2階青少年フロア
-
きちとしょトピックス「自殺対策強化月間」関連図書展示
企画・展示「自殺対策強化月間」関連図書を展示しています東京都では、毎年3月と9月を自殺対策強化月間として、「自殺防止!東京キャンペーン」を展開しています。武蔵野市でもこれに併せ、自殺の防止等に関する市民の理解を促進するための講演会を実施するなど、啓発に取り組んでいます。吉祥寺図書館では「自殺対策強化月間」の関連図書を展示いたします。あなたや身近な人の命を守るにはどうしたらよいのか、ぜひお手に取ってお考えください。
- 開催期間
- 2025年8月18日(月曜日)から2025年9月16日(火曜日)まで
- 開催場所
- 武蔵野市立吉祥寺図書館 1階きちとしょトピック展示棚[交通・アクセス]
-
きちとしょトピックス「健康長寿のまち武蔵野推進月間」関連図書展示
企画・展示「健康長寿のまち武蔵野推進月間」関連図書を紹介しています。武蔵野市では毎年9月を“健康長寿のまち武蔵野推進月間”と位置づけ、認知症・フレイルに関する普及・啓発等の活動を一体的に実施しています。多くの方に関心を深めていただけるよう、図書館では関連図書を紹介いたします。是非手にとってご覧ください。
- 開催期間
- 2025年9月1日(月曜日)から2025年9月30日(火曜日)まで
- 開催場所
- 武蔵野市立吉祥寺図書館 1階きちとしょトピック展示棚
-
きちとしょテーマ展示9-10月『音のすがた、声のひびき ─歌う・読む・語る・聞く─』
企画・展示耳に残る 声懐かしい 声胸焦がす 声心にしみる 声 空気を震わせて、あなたに届く「音」と「声」の本を集めました。
- 開催期間
- 2025年9月4日(木曜日)から2025年11月4日(火曜日)まで
- 開催場所
- 吉祥寺図書館1階 きちとしょトピック展示棚(46番書架)
-
図書展示「本の本」開催中
企画・展示本好き必見!図書館や書店、出版などをテーマに、読書の秋にぴったりの「本」に関する資料をあつめました。この秋はめくるめく「本」の世界へ誘われてみませんか。
- 開催期間
- 2025年9月4日(木曜日)から2025年11月4日(火曜日)まで
- 開催場所
- 武蔵野プレイス地下1階[交通・アクセス]
-
【参加募集】プロに学ぶ!貰ってうれしい、喜ばれる焼き菓子の瓶詰めギフトの作り方
講座・ワークショップ講師にその道のプロを招き、スキルやキャリアを学ぶ「プロに学ぶ!」シリーズ。今回は、吉祥寺にある人気洋菓子店「simonne」の久原 春香先生を講師にお招きして、パティシエのお仕事に迫ります!青少年時代をどのように過ごしたのか?パティシエを目指したきっかけは?仕事をするうえで大切にしていることって?…などなど、この機会しか聞けないお話を伺います。ワークショップではおいしいクッキーの瓶詰めギフトの作り方についてコツやプロならではのポイントを学びます。
- 開催日
- 2025年9月15日(月曜日)
- 開催時間
- 午後2時30分から午後4時30分まで
- 開催場所
- 武蔵野プレイス地下2階クラフトスタジオ
募集終了 -
親子野あそびクラブ~海のお魚を捕まえよう
自然体験事業詳細は下記添付ファイルをご参照ください。
- 開催日
- 2025年9月15日(月曜日)
- 開催時間
- 午前7時00分から午後5時30分まで
- 開催場所
- 神奈川県中郡二宮町 袖が浦海岸
募集終了 -
老壮シニア講座9月 原荘介の世界
講座・ワークショップ講演会- 開催日
- 2025年9月17日(水曜日)
- 開催時間
- 午後1時30分から午後3時30分まで
開場:午後0時45分 - 開催場所
- 武蔵野公会堂 ホール
-
武蔵野市内小学校 出張演奏会(このイベントは非公開です)
その他小学校にプロの演奏家をお届け!子どもたちが生演奏を聴く機会を提供いたします。 ※このイベントは非公開です。一般の方はご入場いただけません。ご了承ください。
- 開催日
- 2025年9月17日(水曜日)
- 開催場所
- 武蔵野市内小学校
-
イ・ムジチ合奏団
音楽(クラシック)- 開催日
- 2025年9月18日(木曜日)
- 開催時間
- 午後7時開演(午後6時30分開場)
- 開催場所
- 武蔵野市民文化会館 大ホール[交通・アクセス]
-
プレイス図書館 おはなし会 9月の開催日は5日、12日、19日、26日の金曜日です。
おはなし会、映画会- 開催日
- 2025年9月19日(金曜日)、9月26日(金曜日)
- 開催時間
- 午後3時30分から午後3時50分まで
- 開催場所
- 武蔵野プレイス 2階おはなしのへや
-
第5回 武蔵野市立自然の村直行バス運行(名水公園べるが&道の駅八千穂高原コース)
その他事業詳細は下記リンクより「直行バスページ」をご参照ください。
- 開催期間
- 2025年9月19日(金曜日)から2025年9月21日(日曜日)まで
- 開催時間
- 19日(金曜)午後7時出発21日(日曜)午後5時解散予定
- 開催場所
- 長野県南佐久郡川上村
募集終了 -
「Bang Bang BANG!スタジオプレイス」8月・9月放送
その他今回の放送では、武蔵野プレイス青少年フロアで様々な過ごし方をしている青少年仲良し3人組のインタビューをお届けします。ぜひお聴きください。
- 開催日
- 2025年9月20日(土曜日)
- 開催時間
- 午後3時00分から午後3時15分まで
-
カヌー体験教室
アウトドアスポーツ- 開催日
- 2025年9月20日(土曜日)
- 開催時間
- (1)09:00~10:30(2)11:00~12:30
- 開催場所
- 武蔵野プール(屋外50mプール)
-
第1回聴覚障害者教養講座
講演会東日本大震災や能登半島地震など、講師の三浦氏が目の当たりにしてきた被災地の状況を踏まえ、ろう者・難聴者が“災害弱者”と呼ばれない、“誰ひとり取り残さない”社会のあり方について、皆さんと一緒に考えます。
- 開催日
- 2025年9月20日(土曜日)
- 開催時間
- 午後6時30分~午後8時30分(受付:午後6時00分)
- 開催場所
- 武蔵野プレイス4Fフォーラム
-
北田卓史展 想い出の空飛ぶタクシー
美術小学校の教科書にも掲載された短編童話「白いぼうし」が収載された「車のいろは空のいろ」シリーズ(作 あまんきみこ/ポプラ社)をはじめ、『チョコレート戦争』(作 大石真/理論社 1965年)や、『さとるのじてんしゃ』(作 大石真/小峰書店 1968年)などの児童文学の挿絵で知られる、童画家・北田卓史(1921-1992)。実は、その魅力は児童書に留まりません。特に1950年代末~70年代にかけて、幼児教育のために保育の現場で求められ、毎月刊行される「月刊保育絵本」を舞台に活躍しました。その鮮やかな色彩と卓越したデザイン力、ダイナミックな構図は、従来の北田卓史のイメージを覆すような驚きに満ちています。本展では、北田の没後、アトリエに遺され、長年遺族が管理していた原画のなかから、約200点を展示。初公開となる、各出版社刊行の月刊保育絵本に掲載された、“幻の原画”を中心に紹介します。
- 開催期間
- 2025年9月20日(土曜日)から2025年11月3日(月曜日)まで
9月24日(水)・10月29日(水)は休館日です - 開催時間
- 午前10時00分から午後7時30分まで
- 開催場所
- 武蔵野市立吉祥寺美術館[北田卓史展 想い出の空飛ぶタクシー]
-
第159回 武蔵野寄席《秋》
伝統芸能- 開催日
- 2025年9月21日(日曜日)
- 開催時間
- 午後2時開演(午後1時30分開場)
- 開催場所
- 武蔵野公会堂[交通・アクセス]
-
サウンドスタジオ講習会(9月)のお知らせ
その他武蔵野プレイスのサウンドスタジオを利用するためには、サウンドスタジオ利用者講習会の受講が必要です。また、利用者講習会の予約をする前に、必ず武蔵野プレイス3階市民活動カウンターにて利用者登録を行っていただき利用者カードをご持参のうえ、講習会にご参加ください。(時間厳守)事前にインターネットで仮登録ができます。仮登録をしていただくとその後の手続きがスムーズに行えます。仮登録は【コチラから】詳細につきましては、下記添付ファイルをご確認ください。
- 開催日
- 2025年9月21日(日曜日)、9月29日(月曜日)
- 開催時間
- 日曜日:午後3時~4時月曜日:午後5時30分~6時30分
- 開催場所
- サウンドスタジオ、クラフトスタジオ
事前申込必要
もうすぐ
募集締切り
- 武蔵野地域五大学共同講演会2025
申し込み締切日2025年9月15日 月曜日 - 【参加者募集】武蔵野プレイス「ちょこっと司書体験」(R7前期)
申し込み締切日2025年9月16日 火曜日 - カヌー体験教室
申し込み締切日2025年9月18日 木曜日