令和7年度後期武蔵野市寄付講座 成蹊大学
イベントカテゴリ: 講座・ワークショップ

武蔵野大学の5大学で開講します。各大学の講座内容や日程などはページ下部にある講座のご案内(PDF)からご確認ください。
講座概要
- テーマ
- 「インフレ時代の資産形成」
- コーディネーター
- 俊野 雅司(経営学部特任教授)
- 講座内容
-
これまでわが国では、バブル崩壊後、長期間にわたってゼロインフレ(もしくはデフレ)の時代が続いていた。2022年2月に開始されたロシアによるウクライナ侵攻後、数%程度のインフレが発生しており、今後もこのトレンドは継続するとの見通しも出ている。このような環境下、預貯金を中心とした資産形成を続けていくと、インフレによる金融資産の実質価値の目減りが懸念される状況が生じている。本講座では、このような観点から、各分野における有識者によるオムニバス形式での講義を通じて、年金制度や証券市場・証券投資に関する基礎知識を理解するとともに、資産形成のあり方についてご一考いただく機会をご提供することを主な目的とする。
※各回内容は、ページ下部にある講座のご案内(PDF)からご確認ください。
- 開催期間
-
2025年9月30日(火曜日)から2026年1月13日(火曜日)まで
各回火曜日・全14回
- 開催時間
-
午後4時50分 から 午後6時30分 まで
- 開催場所
-
成蹊大学
- 対象
-
18歳以上の武蔵野市在住・在勤・在学の方および武蔵野地域自由大学学生
- 内容
市の寄付によって大学が開設する特設講座で、大学のキャンパスで一般学生と一緒に受講します。
後期は、亜細亜大学・成蹊大学・東京女子大学・日本獣医生命科学大学・武蔵野大学で開講されます。講座内容や日程などご確認のうえ、お申込みください。
お申込みにあたり、下記をご確認ください。
- 講師・日程・テーマ等が変更になる場合があります。ご了承の上お申し込みください。
- 寄付講座は、武蔵野地域自由大学ポイント付与対象講座です。4分の3以上の出席(受講)で1ポイントが付与されます。
- 受講決定後にご提出いただく書類等があります。詳細は郵送でもご案内いたしますが、提出期間や提出物の詳細(ページ下部「提出物」参照)をあらかじめご確認のうえお申込みください。
- 申込み締め切り日
-
2025年7月24日(木曜日)
申込み受付中 - 申込み
-
必要
6月27日(金曜日)~7月24日(木曜日)必着
【申込み方法】インターネット、はがき、電話、窓口
※電話での申込みは、武蔵野地域自由大学学生の方に限ります。
-
定員
- 50名(超えた場合は抽選)
- 費用
- 5,000円(資料代)
- 主催
- 武蔵野市
- 当選が決定した方の提出物
-
詳細は当選者に郵送でもご案内いたします。
- 資 料 代:5,000円(必要書類提出時に、武蔵野プレイス3階自由大学事務局でお支払いいただきます。)
- 受講同意書:抽選結果通知に用紙を同封します。
- 健康診断書:1部(コピー可)、自治体で行われる健康診査でも結構です。
※必須内容(1)受診者氏名、(2)受診日(令和6年8月1日以降のもの)、(3)胸部レントゲン検査結果(レントゲンフィルム不要)、(4)医師の総合所見(成蹊大学のみ必須)、(5)医療機関名
- 証 明 写 真:1枚(受講証用。成蹊大学・東京女子大学は不要。スナップ写真不可。武蔵野大学は白黒写真不可(カラーのみ)。サイズ等詳細は当選時に送付する案内でご確認ください。)
※健康診断書(結果票)は、受診してから結果がお手元に届くまである程度日数を要します。上記受診日以降の健康診断書がお手元に無い方は、お早目に受診いただきご準備ください。また、証明写真・健康診断書等、受講手続きに要する費用は、受講者の負担となります。
※提出期間:8月5日(火)~8月18日(月)
- 問い合わせ
- 武蔵野プレイス 武蔵野地域自由大学事務局(0422-30-1904)
詳しい講座内容等については、令和7年度後期武蔵野市寄付講座のご案内をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。