イベント
-
【参加者募集】みんなモヤモヤしてる?ゆる~くつながる哲学カフェ「モヤっとプレイス」
-
図書展示「感情図書館」開催中
-
【参加者募集】法令・判例データベース「Westlaw Japan(ウエストロージャパン)」活用講座(第1回)
-
青少年によるテーマ展示「ヒーローは〇〇」作品展示
-
サウンドスタジオ講習会(10月)のお知らせ
-
土曜学校「サクサク書けるサクブン講座 ~短い物語を創ろう~」
-
【継続募集】武蔵野プレイス食文化講座「魚食の歴史と文化」
-
サウンドスタジオ講習会(9月)のお知らせ
-
自由大学講座2023【後期】
-
子育て世代向け講座「子育て中のママパパ哲学カフェ」
-
「親子天体講座~望遠鏡を作って秋の夜空を楽しもう」 星空を楽しむために欠かせない道具のひとつが、天体望遠鏡です。
たとえば月のクレーターや土星の輪などは、肉眼でいくらがんばっても
見えません。これらの天体をながめるには天体望遠鏡が必要です。
この講座では、入門的な天体望遠鏡を作り、それを使って実際に
星空の観察にチャレンジします!親子ペアでご参加ください。
当日は、どんな星が見えるでしょうか? -
令和5年度後期武蔵野市寄付講座 成蹊大学「民主主義について考えるための14講」
-
令和5年度後期武蔵野市寄付講座 亜細亜大学「現代教養特講 デジタル時代における都市」
-
【継続募集中】武蔵野地域五大学共同講演会2023
-
令和5年度市民活動マネジメント講座「どうするNPO~法人化までの道のりと メリット・デメリット」 法人化しようか、どうしようか… 判断に迷っていませんか。
この講座では、NPO法人や他の法人の種類や選択方法、法人
化で変わるメリット・デメリットなどの基礎知識を学びます。 -
土曜学校「武蔵野大学アート広場 色と形の冒険」
-
図書展示「『私』を覗く」開催中
-
YAミニトピックス「空がおしえてくれること。」開催中
-
過去のイベント
-
【満員御礼】令和5年度市民活動団体企画講座「~自然観察×水彩画~ -葉っぱをよく見てのびやかに描こう- 10月9日開催 市民活動団体企画講座「自然観察×水彩画-葉っぱをよく見てのびやかに描こう-」ご案内
-
老壮シニア講座10月 「三咲順子 一人語り」
-
【講演録】プレイス・フェスタ2021講演会「漫画家 神尾葉子の創る世界」
-
プレイス図書館 乳幼児向けおはなし会 9月の開催は8日、22日(第2・第4金曜日)です。 読み聞かせや手遊びを通じて、お子さんと楽しい時間をお過ごしください。
-
プレイス図書館 乳幼児向けおはなし会 10月の開催は13日と27日(第2・第4金曜日)です。 読み聞かせや手遊びを通じて、お子さんと楽しい時間をお過ごしください。
-
プレイス図書館 おはなし会 9月の開催日は1日、8日、15日、22日、29日の金曜日です。 幼児から小学校低学年を対象としたおはなし会です。ぜひお越しください。
-
【満員御礼】4月16日 シネマプレイス~日曜の午後の映画会~「ぼけますから、よろしくお願いします。」