アブデル・ラーマン・エル=バシャ ピアノ・リサイタル

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008015  更新日 2025年7月24日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 音楽(クラシック)

写真:Abdel Rahman El Bacha

開催日

2025年10月17日(金曜日)

開催時間

午後7時開演(午後6時30分開場)

開催場所

武蔵野市民文化会館 小ホール
交通・アクセス

対象

小学生、中学生・高校生・大学生、大人

チケット 発売情報

8月9日(土曜日) 10時00分発売

出演

アブデル・ラーマン・エル=バシャ(ピアノ)

チケット

全席指定
一般 2,500円 友の会 2,250円

主催
(公財)武蔵野文化生涯学習事業団

プログラム

F.F.ショパン (オール・ショパン・プログラム)

マズルカ Op.41
ポロネーズ第5番 嬰ヘ短調 Op. 44
ノクタンーン第13番 ハ短調 Op.48-1
ノクタンーン第14番 嬰ヘ単調 Op.48-2
バラード 第3番 変イ長調 Op.47

休憩

スケルツォ第1番 ロ短調 Op.20
12の練習曲 Op.10

“ショパンと共に歩む”

エリザベート王妃国際音楽コンクールで審査員満場一致で優勝!!
ベルリン・フィル、パリ管、フランス国立管など、世界のトップ・オーケストラと共演する巨匠!
ショパンのピアノ独奏曲の全曲録音をし、フランスでピアノ独奏曲全曲の演奏会に出演したエル=バシャが挑む
東京で1回だけのオール・ショパン・プログラム!!
 

※未就学児はご入場いただけません。
※やむを得ない事情により、内容が変更となる場合があります。ご了承の上、ご予約ください。
※車椅子席は電話及び窓口でのみ販売いたします。ご了承ください。
※発売日はインターネット&電話のみ受付。残券がある場合は、発売日の翌日より窓口でも受付いたします。
※公演実施の場合、チケット購入後のキャンセル・変更は一切いたしかねます。ご了承の上、ご予約をお願いいたします。

アブデル・ラーマン・エル=バシャ プロフィール

 ベイルート(レバノン)の音楽一家に生まれる。1967年よりピアノをツヴァルト・サルキシアンに師事し、弱冠10歳でオーケストラと初共演を果たす。1973年、クラウディオ・アラウに将来を嘱望され、その翌年にフランス、ソ連、イギリスの奨学金によりパリ国立高等音楽院へ入学。ピエール・サンカンに師事し、ピアノ、室内楽、和声法、対位法の4科で首席となった。1978年、19歳の時にエリザベート王妃国際音楽コンクールにおいて審査員満場一致で優勝し、一躍世界の注目を浴びる。
 これまでに、ザルツブルク・モーツァルテウム、パリ・シャンゼリゼ劇場、アムステルダム・コンセルトヘボウ、ミュンヘン・ヘラクレスザールをはじめとする世界の主要ホールに登場し、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、パリ管弦楽団、フランス国立管弦楽団、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、ベルギー国立管弦楽団、グルベンキアン管弦楽団、スイス・ロマンド管弦楽団、NHK交響楽団等のオーケストラと共演している。また近年は、サル・プレイエル、シテ・ドゥ・ラ・ムジーク、プロヴァンス大劇場等に登場し、アメリカではシャーロット交響楽団やトレド交響楽団と共演、モントリオールや日本でも演奏している。
 フォルラーヌ・レーベルからリリースしたプロコフィエフの初期作品の録音でシャルル・クロ・アカデミー大賞を獲得し、1983年の授賞式ではプロコフィエフ夫人から賞を手渡された。同レーベルからは、バッハやラヴェルの協奏曲のほか、シューマン、ラヴェル、シューベルト、ラフマニノフの作品集をリリースしている。ショパンのピアノ曲を作曲年代順に全曲録音しており、ピアノとオーケストラのための作品はシュテファン・ザンデルリンク指揮ブルターニュ国立管弦楽団とレコーディングしている。また、オクタヴィア・レコードからラヴェルのピアノ・ソロ作品全集、バッハの平均律クラヴィーア曲集、シューベルトの即興曲集、グラナドスの『ゴイェスカス』を、ミラーレからプロコフィエフのピアノ・ソロ作品集とベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集をリリース。今後、MClassicsからプロコフィエフのピアノ・ソナタ第6、7、8番をリリース予定。
 作曲家としても活躍目覚ましく、自作曲はフランスの出版社Editions Delatourから出版され、自作のピアノ作品のアルバム『アラベスク』をミラーレからリリースしている。1998年フランス政府よりフランス芸術文化勲章シュヴァリエを授与され、2002年にはレバノン大統領より功労賞の最高位メダルを贈られた。2019年、ベルギーのルーヴェン・カトリック大学から名誉博士号を授与された。フランスとレバノンの2つの国籍を持つ。