パイプオルガン

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1002096  更新日 2022年3月31日

印刷大きな文字で印刷

パイプオルガン使用条件

武蔵野市民文化会館のパイプオルガンは、下記要件を満たした方のみご使用いただけます。

※使用の申し込みの際に、演奏者の方の略歴書をご提出ください。

  1. 音楽大学オルガン科を卒業および在学中の方、または一般社団法人日本オルガニスト協会会員
  2. 1.の要件を満たさない方は、一般社団法人日本オルガニスト協会会員の推薦状を添付
  3. 1.の要件を満たさず、2.が不可能な場合は師事したパイプオルガンの先生の推薦状

パイプオルガン仕様書

  • オルガン製作会社:マルクーセン&ソン
  • オルガン製作所:デンマーク オーベンロー市(MARCUSSEN&SФn Orgelbyggeri)
  • 調整・整音者:オーラフ・オーソーレン(Olav S.Oussoren)
  • 設置:1984年10月
  • 寸法:高さ 9.3m/幅 5.5m/奥行 2.3m
  • パイプ総本数:2,780本(総延長 約1.5km)
  • レジスター数:49ストップ(実働41ストップ)
  • キーアクション:メカニカルトラッカーシステム(木製および真鍮製)
  • ストップアクション:メカニカルおよびエレクトリック
  • メモリー数:4000(1000×4)

オルガン各部

チェスト(風箱)

スライダーチェスト(風箱はマホガニー製)
気密保持のためのスプリング負荷によるウィンドチェストは、ナラ、マホガニー、オレゴン松材等を使用

ベロー(ふいご)

5つの組込式風圧調整装置(チェストに組込み)
ブロアー(送風装置)消音型(Meidinger社製)をオルガン内に設置

オルガンケース

ナラ材(ラッカー仕上げ)

演奏台

  • 第3手鍵盤
    「シュヴェルヴェルク」56鍵(C~g''')
    パイプのうしろにスウェル(開閉扉)が付いた中央最上段より発音
  • 第2手鍵盤
    「ハウプトヴェルク」56鍵(C~g''') 主鍵盤
    中央の真中のパイプより発音
  • 第1手鍵盤
    「ブルストヴェルク」56鍵(C~g''')
    中央の下段、スウェル(扉)付のパイプより発音
    足鍵盤(ナラ材・平行ペダル)30鍵(C~f')
    両サイドの大きなパイプより発音
    高低自在椅子(ナラ材)

イラスト:パイプオルガン 断面図

写真:パイプオルガン

イラスト:パイプオルガン 正面図

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。