イベント一覧
イベント情報の一覧(16件)
-
図書展示「もっと世界を知る本」開催中
企画・展示今年は大阪・関西万博が開催され、世界をより身近に感じる方も多いのではないでしょうか。武蔵野プレイスでは、世界各国の歴史や文化を知るきっかけとなる資料を収集し、展示しております。世界の文化をより深く学んでみませんか?ぜひ、お立ち寄りください。
- 開催期間
- 2025年6月5日(木曜日)から2025年9月2日(火曜日)まで
- 開催場所
- 武蔵野プレイス地下1階[交通・アクセス]
-
【参加者募集】武蔵野プレイス「ちょこっと司書体験」(R7前期)
講座・ワークショップその他図書館司書のお仕事を、ちょこっと体験してみませんか?本や図書館が好きな方、司書の仕事に興味がある方はもちろん、なんとなく気になるという方も、お気軽にご参加ください!【体験コース】(1)バックヤード体験(15:30~16:30、約60分)(2)本の修理体験(約30~60分)(3)ブックコートフィルムかけ体験(約30~60分)(4)POP作り体験(約60分)(5)司書のお仕事インタビュー(約30分)(6)レファレンス(調べもの相談)体験(14:30~15:30、約60分)
- 開催期間
- 2025年6月15日(日曜日)から2025年9月23日(火曜日)まで
の火・金・日曜日※休館日はのぞく - 開催時間
- 午後2時30分から午後4時30分まで
上記のうち、30~60分程度体験コースのうち、バックヤード体験は15:30~16:30、レファレンス体験は14:30~15:30と時間が決まっておりますのでご注意ください。 - 開催場所
- 武蔵野プレイス[交通・アクセス]
事前申込必要 -
YAトピックス「さがせる⁉新書」開催中
企画・展示武蔵野プレイス地下2階スタジオラウンジにて、青少年(YA)対象トピックス(図書展示)を開催中です。「新書」って、聞いたことありますか?どんな本のことを指すのだろう?書かれている内容は?どうやって探せばいいんだろう?そんな疑問にお答えします。学校で新書を読む課題を出されたあなたにもおすすめします!ぜひ、気になる新書をお手にとってください。※武蔵野市共通図書館カードをお持ちの方は、展示資料の貸出が可能です。今回はみなさんのおすすめの新書を記入するアンケートも実施します。ぜひ、あなたのおすすめを教えてください!
- 開催期間
- 2025年7月3日(木曜日)から2025年9月30日(火曜日)まで
- 開催場所
- 武蔵野プレイス地下2階クラフトスタジオ横ステンレス壁面[交通・アクセス]
-
【作品募集】青少年の想いをカタチに展示「てがみ~自由に素直につたえたい」
企画・展示青少年の想いをカタチに展示「てがみ~自由に素直につたえたい~」作品募集中!特定の人・動物・もの・こと・時代・世間・架空のキャラクターや推し等々、自分が想いを伝えたい相手に対して、自由に素直に手紙を書いてみませんか。青少年フロアにご提出、青少年フロア設置の専用ポストに投函いただいた手紙は、武蔵野プレイス地下2階青少年フロアと1階ギャラリーにて展示を行います。展示終了後には作品集として、一冊の本にまとめます。皆さんの想いをのせた手紙をお待ちしています。【展示期間】地下2階青少年フロア:令和7年9月18日(木)~10月5日(日)1階ギャラリー:令和7年10月9日(木)~10月14日(火)たくさんのご応募お待ちしております!!
- 開催期間
- 2025年8月12日(火曜日)から2025年9月15日(月曜日)まで
- 開催時間
- 午前9時30分から午後10時00分まで
- 開催場所
- 武蔵野プレイス地下2階青少年フロア
-
「Bang Bang BANG!スタジオプレイス」8月・9月放送
その他今回の放送では、武蔵野プレイス青少年フロアで様々な過ごし方をしている青少年仲良し3人組のインタビューをお届けします。ぜひお聴きください。
- 開催日
- 2025年9月6日(土曜日)、9月20日(土曜日)
- 開催時間
- 午後3時00分から午後3時15分まで
-
サウンドスタジオ講習会(9月)のお知らせ
その他武蔵野プレイスのサウンドスタジオを利用するためには、サウンドスタジオ利用者講習会の受講が必要です。また、利用者講習会の予約をする前に、必ず武蔵野プレイス3階市民活動カウンターにて利用者登録を行っていただき利用者カードをご持参のうえ、講習会にご参加ください。(時間厳守)事前にインターネットで仮登録ができます。仮登録をしていただくとその後の手続きがスムーズに行えます。仮登録は【コチラから】詳細につきましては、下記添付ファイルをご確認ください。
- 開催日
- 2025年9月8日(月曜日)、9月14日(日曜日)、9月21日(日曜日)、9月29日(月曜日)
- 開催時間
- 日曜日:午後3時~4時月曜日:午後5時30分~6時30分
- 開催場所
- サウンドスタジオ、クラフトスタジオ
事前申込必要 -
令和7年度後期いきいきセミナー
講座・ワークショップ「仲間づくり」と「生涯学習のきっかけさがし」を目的とした、全12回の連続講座です。受講生は、終了後もクラスメイトで同期会を作って、楽しく活動を続けています。
- 開催期間
- 2025年9月9日(火曜日)から2025年12月16日(火曜日)まで
全12回 - 開催時間
- 主に午後1時30分~午後3時45分
- 開催場所
- 主に武蔵野プレイス(武蔵野市境南町2-3-18)
募集終了 -
市民活動マネジメント講座「法人化に関するもやもやをすっきり整理 NPO法人設立入門」
講座・ワークショップ参考資料を読むだけではわからない、実践的なノウハウが学べます。
- 開催日
- 2025年9月14日(日曜日)
- 開催時間
- 午後2時00分から午後4時00分まで
- 開催場所
- 武蔵野プレイス3階スペースC
事前申込必要 -
【参加募集】プロに学ぶ!貰ってうれしい、喜ばれる焼き菓子の瓶詰めギフトの作り方
講座・ワークショップ講師にその道のプロを招き、スキルやキャリアを学ぶ「プロに学ぶ!」シリーズ。今回は、吉祥寺にある人気洋菓子店「simonne」の久原 春香先生を講師にお招きして、パティシエのお仕事に迫ります!青少年時代をどのように過ごしたのか?パティシエを目指したきっかけは?仕事をするうえで大切にしていることって?…などなど、この機会しか聞けないお話を伺います。ワークショップではおいしいクッキーの瓶詰めギフトの作り方についてコツやプロならではのポイントを学びます。
- 開催日
- 2025年9月15日(月曜日)
- 開催時間
- 午後2時30分から午後4時30分まで
- 開催場所
- 武蔵野プレイス地下2階クラフトスタジオ
事前申込必要 -
老壮シニア講座9月 原荘介の世界
講座・ワークショップ講演会- 開催日
- 2025年9月17日(水曜日)
- 開催時間
- 午後1時30分から午後3時30分まで
開場:午後0時45分 - 開催場所
- 武蔵野公会堂 ホール
-
第1回聴覚障害者教養講座
講演会東日本大震災や能登半島地震など、講師の三浦氏が目の当たりにしてきた被災地の状況を踏まえ、ろう者・難聴者が“災害弱者”と呼ばれない、“誰ひとり取り残さない”社会のあり方について、皆さんと一緒に考えます。
- 開催日
- 2025年9月20日(土曜日)
- 開催時間
- 午後6時30分~午後8時30分(受付:午後6時00分)
- 開催場所
- 武蔵野プレイス4Fフォーラム
-
自由大学講座2025【後期】「浮世絵師の個性と魅力~歌麿・北斎・広重・国芳を中心に」
講座・ワークショップ江戸庶民文化の華と称される浮世絵は、情報を満載した当時のメディアとして機能しました。多くの作品の中でいかに注目されるかが問われる中、蔦屋重三郎などの板元(出版社)や絵師は様々な工夫を凝らして浮世絵を発表しました。この講座では人気浮世絵師4名をとりあげ、それぞれの得意分野を中心に作品の魅力にせまります(講師:記)。各回予定テーマ第1回 喜多川歌麿と美人画第2回 葛飾北斎と「富嶽三十六景」第3回 歌川広重と「名所江戸百景」第4回 歌川国芳と戯画・武者絵
- 開催日
- 2025年9月22日(月曜日)、10月27日(月曜日)
各月曜日、全4回の連続講座です - 開催時間
- 午前10時00分から午前11時30分まで
- 開催場所
- 武蔵野プレイス 4階フォーラム
募集終了 -
土曜学校「武蔵野大学アート広場 色と形の冒険」
講座・ワークショップ第1回:ぐうぜん見つけた色と形を使って絵画作品を作ろう!第2回:いろいろな素材を使って面白い立体作品を作ろう!
- 開催日
- 2025年9月27日(土曜日)、10月4日(土曜日)
※全2回の講座です。 - 開催時間
- 午前10時00分から午前11時30分まで
- 開催場所
- 武蔵野大学
事前申込必要 -
武蔵野プレイス食文化講座「『からだも喜ぶハッピーおやつ』を親子で学ぼう」
講座・ワークショップ- 開催日
- 2025年9月28日(日曜日)
- 開催時間
- 午後1時30分から午後3時00分まで
- 開催場所
- 武蔵野プレイス 4階フォーラム
事前申込必要 -
市民活動マネジメント講座「平和へのファシリテーション 思い込みの窓が開かれる場作り」
講座・ワークショップNPOや市民活動の運営に必要な会議や話し合いのためのファシリテーションを学ぶ
- 開催日
- 2025年10月4日(土曜日)
- 開催時間
- 午後2時00分から午後5時30分まで
- 開催場所
- 武蔵野プレイス4階フォーラム
事前申込必要 -
武蔵野地域五大学共同講演会2025
講演会- 開催期間
- 2025年10月7日(火曜日)から2025年11月7日(金曜日)まで
【各講演会開催日時】(1)基調講演 10月7日(火)午後6時30分~8時(2)成蹊大学 10月9日(木)午前10時40分~午後0時20分(3)亜細亜大学 10月17日(金)午後1時15分~3時(4)日本獣医生命科学大学 10月24日(金)午後5時~6時30分(5)東京女子大学 10月27日(月)午後2時55分~4時25分(6)武蔵野大学 11月7日(金)午前10時40分~午後0時10分 - 開催時間
- 上記をご確認ください
- 開催場所
- (1)武蔵野公会堂(2)~(6)各大学
事前申込必要
もうすぐ
募集締切り
- 【参加募集】プロに学ぶ!貰ってうれしい、喜ばれる焼き菓子の瓶詰めギフトの作り方
申し込み締切日2025年8月31日 日曜日 - 土曜学校「武蔵野大学アート広場 色と形の冒険」
申し込み締切日2025年9月1日 月曜日