老壮シニア講座11月 21世紀の「文学散歩」論in武蔵野

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008255  更新日 2025年10月29日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・ワークショップ 講演会

老壮シニア講座11月 21世紀の「文学散歩」論in武蔵野

故人を偲び、「聖地」を巡礼する

土屋 忍

文人の墓に参り故人を偲ぶ「掃苔」が、江戸中期から明治にかけて流行しました。現在でも「墓マイラー」という言葉があり、「掃苔」は受け継がれているように見えます。敗戦後の日本では、文人ゆかりの地を巡って想いを馳せる「新東京文学散歩」(野田宇太郎)が流行し、今は作品の舞台を探訪する「聖地巡礼」が盛んに行われています。世代を超えて楽しめる21世紀の(武蔵野)文学散歩について、皆さんと一緒に考えたいと思います。

開催日

2025年11月12日(水曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後3時30分 まで

開場:午後1時

開催場所

武蔵野スイングホール

対象

会員及び一般市民

申込み

不要

費用
無料
定員
170名(先着順)
講師

土屋 忍(つちや しのぶ) 武蔵野大学 文学部教授・むさし野文学館 館長 

略 歴:
北海道生まれ、早稲田大学政治経済学部卒業(経済学士)、
(株)電通 元社員
東北大学大学院 国際文化研究科 修士課程修了(国際文化修士)

『南洋文学の研究』で博士号取得(文学博士) 、のちに『南洋文学の生成』(新典社)
として刊行。
映画「たまらん坂」(小谷忠典監督・黒井千次原作)を企画・製作し、
マルセイユ国際映画祭でワールドプレミア上映(2019年)。
2020年10月より読売新聞に「文人の武蔵野」を連載中。

共催
武蔵野市教育委員会
問い合わせ

武蔵野市老壮連合会 鈴村 090-7301-1989・武蔵野プレイス 30-1901(休館日:水曜日)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。