第1回聴覚障害者教養講座

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008171  更新日 2025年8月29日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講演会

震災支援を通して考える災害時の情報保障

震災支援を通して考える災害時の情報保障
武蔵野市教育委員会では、生涯学習の一環として 聴覚障害者が多くの市民とともに学ぶ機会を設けています。
この講座は、どなたでもお気軽に参加いただける一般教養講座です。講座には、手話通訳と要約筆記がつきます。
開催日

2025年9月20日(土曜日)

開催時間

午後6時30分~午後8時30分(受付:午後6時00分)

開催場所

武蔵野プレイス4Fフォーラム

対象

どなたでも

内容

東日本大震災や能登半島地震など、講師の三浦氏が目の当たりにしてきた被災地の状況を踏まえ、ろう者・難聴者が“災害弱者”と呼ばれない、“誰ひとり取り残さない”社会のあり方について、皆さんと一緒に考えます。

申込み

不要

当日直接会場へ

講師
三浦宏之(株式会社プラスヴォイス代表取締役)
参加費
無料
定員
100名(先着順)

問い合わせ

武蔵野プレイス生涯学習支援係 0422-30-1901 
主催
公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団
共催
武蔵野市聴覚障害者協会 武蔵野市教育委員会

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。