武蔵野市立自然の村の紹介
4月1日(金曜)現在
施設整備の為、利用を休止している天体施設は5月11日より利用再開いたします。
現在、川上村内でも熊の出没が増えています。
ハイキング・散策につきましては下記「熊出没に関する注意事項」をご一読いただき、ご利用ください。※熊鈴の貸出あり。
詳細はこのページ下部の「現時点での利用案内」をご覧ください。
現地情報、利用状況等、詳細はお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
野外活動センター:0422-54-4540
【3月の様子をお届けします。】
積雪の多い年となりましたが、自然の村も徐々に春の陽気になり、降り積もった雪もどんどん溶けてきています。
暖かくなって動物たちの動きも活発になってきます。
ハイキングや散策の際は十分ご注意ください。
まだまだ朝晩は冷え込みますので、お越しの際は防寒具のご用意をお願い致します。
空室確認
空室情報は次のリンク先でもご確認できますので是非ご活用ください。
武蔵野市立自然の村
武蔵野市立自然の村は、千曲川の源流にほど近い長野県南佐久郡川上村にある野外活動施設です。広大な敷地内には、宿泊施設、キャンプ施設、天体観望施設、遊歩道やハイキングコースがあり、四季折々の自然を楽しむことができます。詳しくは下記の利用案内をご覧ください。
また、冬期の開設も行ってます(宿泊は中央棟のみ)。日程の詳細は下記の「利用期間」欄をご参照ください。
自然の村の年間気温は下記のPDFをご覧ください。
(令和2年度、川上村の気温の推移)
(所在地)
〒384-1401長野県南佐久郡川上村大字川端下547-1
tel0267-99-2400(9時~21時)


施設一覧
※施設名をクリックすると詳しい情報を見ることができます。
利用案内
感染症対策におけるスタッフの取り組み
- 健康チェックと定期的な手指消毒を徹底いたします。
- マスクを着用いたします。
- 他者との距離の確保に配慮いたします。
- 共用箇所に消毒液を設置いたします。
- 共用箇所等、定期的な殺菌消毒をいたします。
- 共用箇所の換気を徹底いたします。
- 取引業者様にマスクの着用及び衛生管理の徹底をお願いしております。
今後、国や東京都、長野県など新型コロナウイルス感染症対策の変更など通達により、急な閉村をする場合がございますのでご了承ください。
最新の状況等に関しましては、当ホームページにてご確認ください。
その他詳細につきましては、下記PDFをご覧ください。
利用案内
- 申込みできる方
-
- 武蔵野市民
- 市内に在学・在勤の青少年・一般の方
- 4市協定に基づく近隣(三鷹市・小金井市・西東京市)住民
- 市が認めた方・団体
- 利用期間
-
<通常開村>
令和4年4月16日(土曜)~11月4日(金曜)及び冬季開村日
※キャビン地区(炊事場・キャンプファイヤー場・広場含む)は令和4年5月7日(土曜)~11月4日(金曜)
〈冬季開村日〉
令和4年
4月9・10日
11月12・13日、26日・27日
12月10・11日、24日・25日
令和5年
1月14・15日、28・29日
2月11・12日、25・26日
3月11・12日、25・26日
※市主催及び野外活動センター主催プログラムと重なる時は、ご利用できない場合があります。事前にお問い合わせください。
※冬季開村中の宿泊は中央棟のみとなります。キャビン棟の宿泊は出来ません。(1)中央棟:入村日の14時から退村日の10時まで
[食事時間]食事開始の時間です。他の時間設定はありません。
朝食7時30分、昼食12時00分、夕食18時00分
[入浴時間]
各回45分間 ※宿泊申請時に予約をお願い致します。
15時00分~、16時00分~、17時00分~、19時00分~、20時00分~、21時00分~、翌日6時30分~(2)キャビン棟:入村日の11時から退村日の10時まで
〈冬期利用不可〉※入村時間はそれぞれ午後5時までにお願いします(遅れる場合は現地管理人へ要連絡)。
※チェックアウト後の中央棟での昼食や野外炊事はできません。 - 休村日
- 原則毎週火曜日[休村日の前日(月曜日)も宿泊できません。] (ただし、GW期間中と夏休み期間中を除く。その他、休村日が替わる可能性あり)
- 料金
-
- 中央棟:
[大人]1,000円 [小・中学生]400円 [指導者]400円
※指導者とは小中学生が野外教育活動で利用する際の指導者をいう - キャビン棟:〈冬季利用不可〉
[大人]200円 [小・中学生]100円 [指導者]100円
※指導者とは小中学生が野外教育活動で利用する際の指導者をいう - 薪:[炊事用・ファイヤー用]各400円〈冬季利用不可〉
- 食事(中央棟):
[朝食]600円 [昼食]600円 [夕食]1,000円
子どもメニュー料金:
[朝食]400円 [昼食]400円 [夕食]600円- ※中央棟の食事は利用申し込み時に注文し、料金は現地でお支払いください(現金のみ)。
- ※中央棟の食事のキャンセル・変更に関しては、自然の村へ直接ご連絡ください。
- 中央棟:
- キャンセル料
-
- 宿泊料金
- 宿泊開始日の8日前までのキャンセル → なし
- 宿泊開始日の7日前から3日前までのキャンセル → 半額
- 宿泊開始日の2日前から当日のキャンセル → 全額
- 食事料金
- 宿泊開始日の2日前までのキャンセル → なし
- 宿泊開始日の前日から当日のキャンセル → 全額
- キャンセル料免除
- 風水害等の天災により施設が利用できない場合、またはその可能性があると武蔵野文化生涯学習事業団が判断した場合
- 使用者の責任によらない理由で使用承認を取り消された場合
- その他、武蔵野文化生涯学習事業団が適当な理由と認めた場合
- 宿泊料金
- 宿泊施設収容人数
-
- 中央棟
1・2号室(和室):4名 ※未就学児がいる場合は5名まで
3・8号室:(2段ベッド):8名
5・10号室(シングルベッド・2段ベッド):5名
計34名収容 ※6・7号室はコロナ対応の為、現在宿泊不可 - キャビン棟〈冬季利用不可〉
5人用:6棟
7人用:12棟
14人用:4棟全22棟
計170名収容
- 中央棟
- 申込方法
-
- 利用開始日の2ヶ月前から2日前までの間に、直接野外活動センターへ利用料金をそえてお申し込みください(先着順)。
- 申込時間(変更・キャンセルを含む)は、9時から17時まで(土曜・日曜・祝日も営業)
- ※体育館休館日は申込不可。
- ※9時の時点で申込みが重複した場合は抽選となります。
- 利用日数は3泊4日まで(冬季は1泊2日まで。ただし土曜・日曜の前後が祝日の場合、2泊3日まで宿泊可能。)
- 武蔵野市立自然の村旅行条件説明書 ※2
- 自然の村宿泊手配旅行約款 ※3
- 問い合わせ
- 公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団 野外活動センター
〒180-0001 武蔵野市吉祥寺北町5-11-20 武蔵野総合体育館3F
電話 0422-54-4540
開設時間 9時00分~17時00分
休館日 毎月15日(15日が土曜・日曜・祝日の場合はその翌平日)、年末年始 ※その他臨時休場があります
交通案内
鉄道利用
武蔵野市からJR中央線小淵沢駅で乗り換え、JR小海線信濃川上駅まで3時間30分。
信濃川上駅から村営バス(川端下行き終点)で40分。
終点川端下から徒歩40分。村営バス1日8往復。
自動車利用
中央自動車道調布ICから長坂ICへ。長坂ICから清里高原道路で清里へ、国道141号線を直進し、JR野辺山駅先を川上村方面へ(右折)、千曲川源流沿いに川上村を東進。秋山、川端下の集落を経て自然の村へ。
武蔵野市から約3時間
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。