武蔵野市立自然の村 令和7年度 利用案内
利用案内(令和7年4月より)
- 申込みできる方
-
- 武蔵野市民
- 市内に在学・在勤の青少年・一般の方
- 4市協定に基づく近隣(三鷹市・小金井市・西東京市)住民
- 市が認めた方・団体
- 利用期間
-
<通常開村>
令和7年4月19日(土曜)~11月3日(月曜・祝日)の宿泊まで。及び冬季開村日
※キャビン地区(炊事場・キャンプファイヤー場・広場含む)は令和7年5月10日(土曜)~11月3日(月曜・祝日)の宿泊まで
<冬期開村日(宿泊可能日)>
令和7年4月12日
11月8日、22・23日
12月13日、27日
令和8年
1月10・11日、24日
2月14日、28日
3月14日、28日
※市主催及び野外活動センター主催プログラムと重なる時は、ご利用できない場合があります。事前にお問い合わせください。
※冬期開村中の宿泊は中央棟のみとなります。キャビン棟の宿泊は出来ません。(1)中央棟:入村日の14時から退村日の10時まで
[食事時間]他の時間設定はありません。
朝食7時30分~8時30分、昼食12時00分~13時00分、夕食18時00分~19時00分
[入浴時間]
16時30分~21時、翌日6時30分~7時30分
(2)キャビン棟:入村日の11時から退村日の10時まで
※キャビン宿泊者も中央棟での食事ができます(上限10名)。申請時にお申込みください。
※入浴は中央棟宿泊者が優先です。入村受付時に現地管理人にお問い合わせください。
※入村時間はそれぞれ午後5時までにお願いします(遅れる場合は現地管理人へ要連絡)。
※チェックアウト後の中央棟での昼食や野外炊事はできません。 - 休村日
- 原則毎週火曜日[休村日の前日(月曜日)も宿泊できません。] (ただし、GW期間中と夏休み期間中を除く。その他、休村日が替わる可能性あり)
- 料金
-
- 中央棟:
[大人]1,000円 [小・中学生]400円 [指導者]400円
※指導者とは小中学生が野外教育活動で利用する際の指導者をいう - キャビン棟:
[大人]200円 [小・中学生]100円 [指導者]100円
※指導者とは小中学生が野外教育活動で利用する際の指導者をいう - 薪:[炊事用・ファイヤー用]各400円〈冬季利用不可〉
- 食事(中央棟):
[朝食]700円 [昼食]700円 [夕食]1,200円
子どもメニュー料金:
[朝食]400円 [昼食]400円 [夕食]600円- ※中央棟の食事は利用申し込み時に注文し、料金は現地でお支払いください(現金のみ)。
- ※中央棟の食事のキャンセル・変更に関しては、自然の村へ直接ご連絡ください。
- 中央棟:
- キャンセル料
-
- 宿泊料金
- 宿泊開始日の8日前までのキャンセル → なし
- 宿泊開始日の7日前から3日前までのキャンセル → 半額
- 宿泊開始日の2日前から当日のキャンセル → 全額
- 食事料金
- 宿泊開始日の2日前までのキャンセル → なし
- 宿泊開始日の前日から当日のキャンセル → 全額
- キャンセル料免除
- 風水害等の天災により施設が利用できない場合、またはその可能性があると武蔵野文化生涯学習事業団が判断した場合
- 使用者の責任によらない理由で使用承認を取り消された場合
- その他、武蔵野文化生涯学習事業団が適当な理由と認めた場合
- 宿泊料金
- 宿泊施設収容人数
-
- 中央棟
1・2・6・7号室(和室):7名
3・8号室:(2段ベッド×4):8名
5・10号室(シングルベッド×3・2段ベッド×1):5名
計54名収容 - キャビン棟
5人用:6棟
7人用:12棟
14人用:4棟 全22棟
計170名収容
- 中央棟
- その他の施設
-
<野外炊事場>
全4カ所:各炊事場2組、合わせて20名程度
<テントサイト>
約12張 ※テントサイトでの焚き火・火器の利用はできません。
テント(3人用)の貸出可。※数に限りがあります。申請時にご予約ください。
<広場>
キャビン地区内に2カ所。中央棟下に屋根付きの多目的広場1カ所。計3カ所
〈4~7月の間、工事のためキャビン地区1カ所、多目的広場は利用不可〉
<営火場>
キャビン地区内に2カ所。キャンプファイヤーや花火ができます。
<天体観望施設>
口径50センチの大型望遠鏡で星の観察ができます。
※予約には「天体望遠鏡操作講習会」の修了証が必要です。(令和7年度日程:5月24日~25日)
<ハイキングコース>
一周約1時間30分。
〈4~7月の間、工事のため一部区間で通行できない場合があります〉
スノーシューの貸出可。※数に限りがあります。申請時にご予約ください。
- 申込方法
-
- 利用開始日の2ヶ月前から2日前までの間に、直接野外活動センターへ利用料金をそえてお申し込みください(先着順)。
- 申込時間(変更・キャンセルを含む)は、9時から17時まで(土曜・日曜・祝日も営業)
- ※体育館休館日は申込不可。
- ※9時の時点で申込みが重複した場合は抽選となります。
- 利用日数は3泊4日まで(冬期は1泊2日まで。ただし土曜・日曜の前後が祝日の場合、2泊3日まで宿泊可能。)
- 武蔵野市立自然の村旅行条件説明書 ※下記PDF参照
- 自然の村宿泊手配旅行約款 ※下記PDF参照
-
その他注意事項
-
- 薬機法により内服薬および絆創膏を除く医薬品(塗り薬、貼り薬、消毒等)は取扱いません。けが等の応急処置(アイシング等)については行います。
- 施設周辺には売店等はありませんのでご注意ください。
- 提供する食事について、アレルギー等の対応はできません。必要な場合は個人でご用意ください。
- 全館禁煙です。喫煙される方は所定の場所でお願いします。
- ペットの入村は禁止です(聴導犬・盲導犬・介助犬は除きます)。
- 花火(手持ち・噴出)は予めご相談ください。打ち上げ花火は一切禁止です。
- 食事時間中、食堂への食べ物の持ち込みはできません。
- お車でお越しの方は多目的広場下の駐車場をご利用ください。
〈4~7月の間、工事のため中央棟利用者は中央棟横、キャビン地区利用者は星の広場下部に駐車をお願いします。〉
- 季節によっては部屋に虫類(カメムシ等)が発生します。ご了承ください。
- 動植物の採取(山菜、きのこ等)、鳥獣捕獲など自然愛護に反することは一切できません。
- 申請者が不在の場合、事前変更申請がない場合はどのような事情でもご利用できません。
- 施設設備等において破損等があった場合、賠償請求することがあります。
- キャビン地区・ハイキングコースでは倒木や枯枝の落下にご注意ください。
- 村内での事故・盗難などのトラブルにつきましては、当施設は一切の責任を負いかねます。
- 問い合わせ
- 公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団 野外活動センター
〒180-0001 武蔵野市吉祥寺北町5-11-20 武蔵野総合体育館3F
電話 0422-54-4540
開設時間 9時00分~17時00分
休館日 毎月15日(15日が土曜・日曜・祝日の場合はその翌平日)、年末年始 ※その他臨時休場があります
空室確認
空室情報は次のリンク先でもご確認できますので是非ご活用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。