取組報告
令和6年度
5月 貸出用アウトドアイス・テーブルの設置


炊事場をご利用の方向けにアウトドアイス・テーブルの貸出を行います。事前申請は不要です。
詳しくは炊事場の施設紹介ページをご覧ください。
5月 共用冷蔵庫の導入
既に設置されている共用冷蔵庫に加え、利用者の皆様からご要望のありました、共用冷凍庫を中央棟に2脚導入しました。ご利用の際はご自身の物が分かるよう部屋番号などを記載し入れてください。
※冷蔵庫脇に貼り付け用の用紙がありますのでご利用ください。
令和5年度
11月 熊の生体・対策についての講習会の実施

キャビン地区への熊の出没等を受け、自然の村スタッフや野外活動センター職員を対象に、専門家による熊についての講習会を実施しました。
また、熊スプレーの噴射試験を行いました。
特にキャビン地区をご利用の際は、引き続き野生動物にご注意のうえ、ご利用ください。
熊対策についての詳細は下記リンクより
7月 幼児用イスの導入
利用者の皆様からご要望のありました、ベルト付きの幼児用イスを中央棟に2脚導入しました。食堂でのお食事の際にご利用いただけます。ご希望の方は管理人までお声がけください。
5月~6月 倒木などの恐れのある樹木の診断・伐採
令和5年4月に神奈川県のキャンプ場で倒木によりテント内で死亡するという痛ましい事故がありました。この事故を受け、樹木医による自然の村キャビン地区内の倒木や落枝の危険のある樹木の診断と危険木の伐採を行いました。
キャビン地区を利用される際は、引き続き倒木や落枝にご注意ください。
5月 灰捨て場の設置
近年、火の不始末による山火事等の災害が報告されています。自然の村でもより安全に炭や灰の始末をしていただけるように、野外炊事場に灰捨てバケツを設置しました。
かまどでの火の利用後は、できるだけ燃やしきっていただき、消し炭や燃え残りを灰捨てバケツに入れ、ふたを閉め消火していただくようお願いいたします。
令和4年度
4/25 コンテナ設置
新型コロナウイルス感染症の影響で、自然の村を閉村している期間が長くなり、特にキャビン地区への人の立ち入りが極端に減ったため、山からキャビン地区に熊が下りてきている痕跡が確認されました。そのため、キャビン地区にコンテナを設置し、利用時のゴミの捨て方を変更しました。食材の管理には十分注意し、ゴミはゴミ集積コンテナ内に捨ててください。
7/19 ハイキングコース整備
ハイキングコース展望台手前の道に設置してある丸太階段が朽ちてきていたので、新しく作り直しました。今後もハイキングコースを少しづつ整備していきます。ハイキングにお出かけの際、お気づきの点などございましたら、現地管理人または野外活動センターまでお知らせください。