【受講者募集】トマ・オスピタル・マスタークラス「音楽の生まれる時 ~楽曲と即興の楽しみ~」(通訳付き)
イベントカテゴリ: 音楽(クラシック) 講座・ワークショップ ワンデーレッスン
このイベントは終了しました。
-
トマ・オスピタル・マスタークラス受講者募集要項 (PDF 578.5KB)
-
聴講のお申込みはこちら
公演ページ : 第18回 風琴サロン「音楽の生まれる瞬間を見届けませんか?」トマ・オスピタル・マスタークラス聴講
- 開催日
-
2022年11月22日(火曜日)
- 開催時間
-
午後1時~午後7時(午後0時45分開場)(応募者多数のため、延長します)
- 開催場所
-
武蔵野市民文化会館 小ホール
交通・アクセス - 対象
-
小学生、中学生・高校生・大学生、大人
- 申込み締め切り日
-
2022年9月30日(金曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
希望曲、音楽歴、連絡先を記入のうえ、(一社)オルガン芸術振興会にメールで申し込んでください。
申込アドレス:organartdi@gmail.com(オルガン芸術振興会)
- 講師
-
トマ・オスピタル
1990年生まれ。バイヨンヌのモーリス・ラヴェル・コンセルヴァトワールでエステバン・ランデールに、パリ国立高等音楽院でオリヴィエ・ラトリー、ミシェル・ブヴァール、ティエリー・エスケシュ、フィリップ・ルフェーブル、ファッサン・ラスロに師事した。オルガン、即興、和声、対位法とフーガの5科目で一等賞を獲得。2009年、サラゴサ国際オルガンコンクール優勝、2012年シャルトル国際オルガンコンクールでデュリュフレ賞と聴衆賞を、2014年には同コンクール第2位、聴衆賞とフローレンツ賞を獲得など、多くの国際コンクールで入賞している。トマ・オスピタルはソロ演奏、合唱やオーケストラとの共演の傍ら、あらゆる形式での即興演奏を得意としている。ヨーロッパ各国、ロシア、アメリカ、日本に招かれている。J.ギューの後任としてパリ・サンテスタッシュ教会オルガニスト、ラジオ・フランス・コンサートホールのレジデンス・オルガニスト、パリ国立高等音楽院教授を務める新進気鋭のオルガニストである。
- 通訳
- 梅干野 安未
- 受講料
-
一般 15,000円 学生 10,000円 武蔵野パイプオルガンスクール生 5,000円
(料金には事前練習を含みます) - 定員
-
既存曲:4名
即興:3名
- 課題
-
任意のオルガン曲
→決定曲目(10/11更新) ※当日の演奏順ではありません。
C.フランク:コラール第1番 ホ長調
C.フランク:コラール第2番 ロ短調
M.デュリュフレ:アランの名によるプレリュードとフーガ
J.A.ギラン:第2施法の組曲
O.メシアン:『主の降誕』Ⅸ:神はわれらのうちに
即興の希望者には、事前に課題をお送りします。 - 主催・問い合わせ
- (一社)オルガン芸術振興会
問い合わせ:090-1426-2040 - 共催
- (公財)武蔵野文化生涯学習事業団
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。