よくある質問
施設に関すること
吉祥寺シアターへの行き方を教えてください。
JR中央線・京王井の頭線吉祥寺駅下車、北口から徒歩で約5分。
詳しくはトップページ下部にある地図をご覧ください。
劇場の座席表はありますか。
吉祥寺シアターホームページ「施設の紹介」の中の「劇場」ページからPDFをダウンロードしていただけます。
※舞台形状により客席の配置が異なります。チケット発行・予約の際はご注意ください。
館内で飲食はできますか。
劇場内客席での飲食は出来ません。
飲食可能な場所は、1階ベンチ(外)、1階ロビー、2階ホワイエです。劇場利用者は、楽屋でも飲食可能です。シアターカフェもご利用ください。
手荷物を預けられるクロークやロッカーはありますか。
ご用意がありません。大きな荷物は駅構内・駅ビルなど近隣のコインロッカーに預けられることをお勧めいたします。
また、傘立てはございません。劇場入り口に傘袋をご用意しておりますので、濡れた傘は傘袋に入れて客席までお持ちください。
駐車場はありますか。
当シアターには、駐車場がありませんので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
お車でお越しの方はシアター付近のコインパーキングや公営パーキング等の有料駐車場をご利用ください。
バイク・自転車は置けますか。
駐輪場に自転車(30台程度)はとめられます。ただし、オートバイ、スクーターの駐車はできませんので、近隣の有料駐輪場をご利用ください。
劇場のキャパシティーを教えてください。
基本舞台+客席段床の基本形式で最大座席数は189席です。
消防法により、立見客を入れること、また予め定められた座席以外に客席(折りたたみ椅子等)の追加は一切できません。
舞台・客席の形状で客席数および席番は変わりますので、チケット発行やご予約の際はご注意ください。
劇場を撮影で使用したい。
撮影目的でのご使用はご遠慮いただいております。
施設予約に関すること
劇場を借りたいのですが。
吉祥寺シアターは、その設置目的と事業方針に基づき、劇場を5日以上連続で使用し舞台芸術公演を行う団体の申込みを優先的に受け付けています(使用月の16~17ヶ月前に受付開始)。申請書に公演計画書・参考資料を添えてご提出ください。
5日未満の使用も、空きがあればお申込いただけます(使用月の12ヶ月前より受付開始)。
劇場の利用は電話・ファクス等で予約が出来ますか。
現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、劇場の使用申込は郵送受付に変更しています。詳しくは利用案内ページの「使用申し込みについて」をご確認ください。
けいこ場を利用したいのですが。
けいこ場のみを使用する場合は6ヶ月前からお申込いただけます(使用目的が舞台芸術である場合)。
webで利用者登録をしたがweb予約ができない。
代表者が窓口に来て本登録の手続きをするまではweb予約できません。ご本人確認ができるものをご持参ください。
次回の抽選に参加したい。
けいこ場の予約抽選は利用希望日の6ヶ月前に行います。毎月、利用希望日7ヶ月前の15日から翌月1日までが抽選申込期間となります。
インターネットからお申し込みいただけます。詳しくはこちらをご覧ください。
施設を見学したい。
劇場・けいこ場とも、使用団体のない日に見学をお受けしています(要事前予約)。詳細は事前にお問い合わせください。
予約の変更をしたい。
「上演あり・5日以上」のご予約の場合、利用日の90日前までに当館窓口で承ります(「上演あり・5日未満」は60日前、けいこ場は30日前まで)。ご希望の日時が空いていれば変更可能です。該当するお申込みの承認書・領収書を持参ください。クレジットカードでお支払いの場合は同じクレジットカードをご持参ください。料金に差額があれば追加納付や還付の手続きとなります。詳しくは窓口までお問合せください。
劇場での公演に関すること
スタンド花を贈りたいのですが。
各主催者へご連絡ください。シアターでは対応いたしません。なお、スタンド花の設置は各主催者の利用時間内のみ可能です。
バリアフリーに関すること
車椅子席はありますか。
車椅子席設置場所は1階に2台分ございます。車椅子席を設置する場合は、事前にご相談ください。
バリアフリーに対応した設備はどんなものがありますか。
吉祥寺シアターでは、以下の対応をしております。
- だれでもトイレ・・・1階(オストメイト対応・おむつ交換台あり)
- 車椅子の貸出・・・1台(受付にお申し出ください)
- 車椅子用客席・・・あり(2席/ご利用の場合は事業主催者にご確認ください)
- 障害者用駐車場・・・なし(近隣の有料駐車場をご利用ください)
- 筆談ボード・・・あり(事務所受付)
- エレベーターあり
新型コロナウイルス感染症への対策・取り組みに関すること
楽屋挨拶、差し入れについて。
出演者・関係者とご来場者様との面会・楽屋挨拶などの交流はお控えいただいております。詳しくは武蔵野市文化施設利用ガイドライン(PDF)にてご確認ください。