【知る・見る・真似る】能楽を丸ごと体感するワークショップ
イベントカテゴリ: 伝統芸能 講座・ワークショップ
このイベントは終了しました。
夏休みの自由研究に最適★
知る!見る!!真似る!!! 能楽を“丸ごと”体感するワークショップ
650年以上続く日本の伝統芸能を体験しよう!
◇能楽についてのお話
◆仕舞(しまい)の実演
◇お稽古
◆質疑応答
など、盛りだくさんの内容で、能楽を丸ごと体感!!
講師:鵜澤 光(観世流シテ方能楽師)
幼少より祖父 故鵜澤雅、母 鵜澤 久、九世観世銕之丞に師事。3歳で仕舞「老松」で初舞台。東京芸術大学邦楽科能楽専攻卒業。
独立後「石橋」「乱」「道成寺」他多くの舞台を務める。銕仙会を中心に活動し、海外公演にも多数参加(アメリカ、カナダ、ノルウェー、ポーランド、オーストラリア、ブラジル、中国)。
川崎市文化財団主催の夏休み能楽体験鑑賞教室で講師を務めるほか、洗足学園音楽大学、立教大学にて能楽を指導。
学校での講演、ワークショップなども積極的に手掛け、趣味として能楽を学ぶ一般の方への稽古も行っている。
演能団体銕仙会所属。能楽協会会員。日本能楽会会員。重要無形文化財「能楽」総合認定。
- 開催日
-
2024年8月2日(金曜日)
- 開催時間
-
14:00~16:00
※20分前から受付開始 - 開催場所
-
武蔵野芸能劇場 小劇場
- 対象
-
小学校4年生~中学校3年生
- 内容
小学校4年生~中学校3年生を対象とした、伝統芸能「能楽」に触れるワークショップ。
- 申込み
-
必要
2024年6月1日(土)10:00~申し込み開始(先着順)
- チケット 発売情報
- 予定枚数終了
-
講師
- 鵜澤 光(観世流シテ方能楽師)
- 定員
-
15名(先着順)
※参加者のみ。保護者・同伴の観覧は定員なし。
- 参加費
-
参加者 1名1,000円
保護者・同伴者の観覧 1名500円
※一般の方の観覧はできません。※保護者・同伴者の方は、必ず参加者の方とご一緒に受付へお越しください。
- 持ち物
- 動きやすい服装、飲み物(蓋付き)、足袋※足袋ソックス可(滑り止めがないもの)
- クレジット
-
主催・企画製作:吉祥寺シアター(公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団)
- 問い合わせ
- 吉祥寺シアター:0422-22-0911<9:00~17:00>※毎週水曜日休業