田所マルセル ピアノ・リサイタル
イベントカテゴリ: 音楽(クラシック)

- 開催日
-
2026年2月6日(金曜日)
- 開催時間
-
午後7時開演(午後6時30分開場)
- 開催場所
-
武蔵野市民文化会館 小ホール
交通・アクセス - 対象
-
小学生、中学生・高校生・大学生、大人
- チケット 発売情報
-
11月8日(土曜日) 10時00分発売
- 出演
-
田所マルセル(ピアノ)
- チケット
-
全席指定
一般 1,000円 友の会 900円 - 主催
- (公財)武蔵野文化生涯学習事業団
プログラム
ハイドン:幻想曲(カプリッチョ) ハ長調 Hob.XVII:4 op.58
W.F.バッハ:幻想曲 イ短調
C.Ph.Eバッハ:幻想曲 Wq. 117/13, H. 225
ベートーヴェン:幻想曲ト短調 Op.77
ベートーヴェン:7つのバガテル Op.33
ツェルニー:ノクターン4番
シュタイベルト:ソナチネ第3番 Op.86
ネーフェ:アリオーソ
ベートーヴェン:「プロメテウスの創造物」の主題による15の変奏曲とフーガ 変ホ長調 Op.35
ヴァン・クライバーン国際コンクール審査員長特別賞!
ドビュッシー国際コンクール第2位!
世界が注目する南仏の音楽祭ラ・ロック・ダンテロンに出演!
“ベートーヴェンがいる!”
ベートーヴェンと、彼に関係する作曲家たちの曲を聴けば、あなたもベートーヴェン博士に…?!
※未就学児はご入場いただけません。
※やむを得ない事情により、内容が変更となる場合があります。ご了承の上、ご予約ください。
※車椅子席は電話及び窓口でのみ販売いたします。ご了承ください。
※発売日はインターネット&電話のみ受付。残券がある場合は、発売日の翌日より窓口でも受付いたします。
※公演実施の場合、チケット購入後のキャンセル・変更は一切いたしかねます。ご了承の上、ご予約をお願いいたします。
田所マルセル プロフィール
「心と指が完全に一致し、どんな音楽でも自在に操ることができる真の音楽家」 ―『グラモフォン』紙
2021 年のモントリオール国際音楽コンクールでファイナリストとなり、2022 年はヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールでジョン・ジョルダーノ審査員長特別賞、サンタンデール国際ピアノコンクールでは第 3 位を受賞。一躍脚光を浴びた。
これまでに読売日本交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、愛知室内オーケストラ、ウラル・フィルハーモニー管弦楽団、モスクワ国立アカデミック交響楽団、フォートワース交響楽団、ワロニーロイヤル室内管弦楽団などのオーケストラと共演。
日本人の父とフランス人の母の間に生まれ、多様な文化の中で育った幼少期は、田所の音楽観に多大な影響を与えた。8 歳よりピアノをはじめ、名古屋市立菊里高等学校音楽科卒業後、パリ国立高等音楽院に満場一致の首席で入学。同時期に行われたドビュッシー国際コンクールでは第 2 位を受賞するなど、渡欧と同時に早くも彼の才能が認められている。そしてジャン=フランソワ・エッセール、フローラン・ボファール両氏のもとで学んで同音楽院ピアノ科を卒業し、続いて同音楽院の修士課程を修了するまでに、数多くのコンクールで受賞を果たした。
その後も彼のピアノへの探究心は留まることなく、パリのエコール・ノルマル音楽院に奨学生として入学。レナ・シェレシェフスカヤ氏のもとでさらに自らの音楽に磨きをかけている。ほかにもオリヴィエ・ガルドン、マルク・ラフォレ、エフゲニ・ボジャノフ、海老彰子、長野量雄、田島三保子、鈴木彩香の各氏からも教えを受け、田所は自身の音楽をより一層厚みのあるものにしている。
CDについては、アドルフ・フォン・ヘンゼルトのエチュード全26曲をナクソス・レーベルに録音し、2025年6月にインターナショナル発売した。
