《オルガンウィーク》東方理紗&濱野芳純 オルガン・リサイタル
イベントカテゴリ: 音楽(クラシック)
このイベントは終了しました。
- 開催日
-
2024年9月13日(金曜日)
- 開催時間
-
午後7時開演(午後6時30分開場)
- 開催場所
-
武蔵野市民文化会館 小ホール
交通・アクセス - 対象
-
小学生、中学生・高校生・大学生、大人
- チケット 発売情報
-
5月11日(土曜日) 10時00分発売
予定枚数終了 - 出演
-
東方理紗(オルガン)
濱野芳純(オルガン)
- チケット
-
全席指定
一般 1,000円
友の会 900円25歳以下 500円
- 主催
- (公財)武蔵野文化生涯学習事業団
プログラム
濱野芳純
J.P.スウェーリンク:わが青春はすでに過ぎ去り SwWV324 ♥
C.フランク:前奏曲、フーガと変奏曲 ♥
G.フォーレ:シシリエンヌ ♥
J.アラン:連祷 ♥
作者不詳:変奏曲 ダフネ ◆
東方理紗
J.C.ケルル:カッコウによるカプリッチョ ◆
D.ブクステフーデ:トッカータニ短調 BuxWV155 ♥
J.S.バッハ:G線上のアリア ♥
S.カークエラート:ロンド アラ カンパネラ Op.156 ♥
M.デュリュフレ:トッカータ Op.5 ♥
連弾、2台オルガン
A.ソレール:2台オルガンのための6つのコンチェルトより 第1番 ハ長調
W.モーツァルト:自動オルガンのための幻想曲 ヘ短調 K.608
A.ハチャトリアン:剣の舞
♥…大オルガン ◆…ポジティフオルガン
昨年のコンクールの熱気をもう一度!
第9回武蔵野市国際オルガンコンクール入賞者コンサート!
コンクールで華麗なテクニックと豊かな音楽性で魅了した演奏に磨きがかかり、再臨!
これからのオルガン界を担う若手オルガニストのソロに加えて、連弾や2台オルガンでの演奏もお楽しみに!
※未就学児はご入場いただけません。
※やむを得ない事情により、内容が変更となる場合があります。ご了承の上、ご予約ください。
※車椅子席は電話及び窓口でのみ販売いたします。ご了承ください。
※発売日はインターネット&電話のみ受付。残券がある場合は、発売日の翌日より窓口でも受付いたします。
東方理紗 プロフィール
東京藝術大学オルガン専攻卒業、同大学院修了。安宅賞、宮田亮平奨学金、アカンサス音楽賞、大学院アカンサス音楽賞 受賞。横浜みなとみらいホール オルガニスト・インターンシップ修了。明治安田クオリティオブライフ文化財団 海外音楽研修生としてフライブルク音楽大学に留学、DAAD(ドイツ学術交流会)より奨学金を得て修士課程を最優秀の成績で修了。これまでにオルガンを近藤岳、廣江理枝、マティアス・マイヤーホーファーの各氏に師事。2022年マリア・ホーファー国際オルガンコンクール第2位。2023年メンデルスゾーンコンクール(ベルリン)オルガン部門 第3位、アーノルド財団賞 受賞。2023年に第9回武蔵野市国際オルガンコンクールにて第2位、聴衆賞を受賞。現在、フライブルク音楽大学にて国家演奏家資格課程に在学中。2024年度ロームミュージックファンデーション奨学生。
濱野芳純 プロフィール
2021年フランス・パリのサントゥシュタッシュ教会で行われたJLフローレンツ国際コンクールにて2位および聴衆賞、2022年フランス・リヨンのオーディトリムで行われたメシアンコンクールにて4位および聴衆賞を受賞、2023年東京で行われた第9回武蔵野市国際オルガンコンクールにて3位受賞。
関西学院大学商学部卒。その後ヨーロッパに渡り、オランダのアムステルダム音楽院にて、オルガン科の学士課程のディプロマを取得、フランスのトゥールーズ音楽院にて、歴史的オルガン演奏コースを修了した。
これまでにオルガンを、坂倉朗子、ピーター・ファン・ダイク、ヨアン・タルディヴェルに師事。
2024年度より、新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあ専属オルガニスト。
※「主催公演におけるお客様へのお願い」については次のページをご覧ください。
※公演実施の場合、チケット購入後のキャンセル・変更は一切いたしかねます。ご了承の上、ご予約をお願いいたします。
※上記は4月28日現在の対応であり、今後の状況によっては変更させていただく場合がございます。