夏休みパイプオルガン・スクール
イベントカテゴリ: 音楽(クラシック) 講座・ワークショップ
パイプオルガンを弾いてみよう!
武蔵野文化生涯学習事業団では、毎年夏休みの時期に、プロのオルガニストに学ぶ「夏休みパイプオルガン・スクール」を実施しております。
世界で活躍するパイプオルガン奏者・松居直美先生をお招きし、全6回のレッスンと最終日には発表会を行います。
武蔵野市民文化会館小ホール内のパイプオルガンは、都内の公立ホールにおいて初めて設置されたという歴史を持ち、1988年より開始された「武蔵野市国際オルガンコンクール」は、オルガニストの登竜門として世界で活躍する気鋭のオルガニストを多数輩出しています。本格的なオルガンのレッスンを受けたい方、オルガンの演奏技術を高めたい方、オルガン演奏の発表の場を設けたい方、ぜひご応募ください。
※ご応募の際は、募集要項をよくお読みください。
- 開催日
-
2024年7月7日(日曜日) 、7月22日(月曜日) 、7月29日(月曜日) 、8月5日(月曜日) 、8月13日(火曜日) 、8月19日(月曜日) 、8月25日(日曜日)
- 開催場所
-
武蔵野市民文化会館 小ホール
(7月7日(日)の開講式は会議室)
交通・アクセス - 対象
-
小学生、中学生・高校生・大学生、大人
- 申込み締め切り日
-
2024年5月19日(日曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
※応募多数の場合、ジュニアは書類選考。一般は抽選後、講師による面接(面接日6月16日)・書類選考
※以前受講された方の応募も可能ですが、初めての方を優先させていただくことをご了承ください。 - 日程
-
開講式:2024年7月7日(日)(場所:会議室)
レッスン:2024年7月22日(月)・29日(月)・8月5日(月)・13日(火)・19日(月)・25日(日)
発表会:8月25日(日)
※各日ひとり30分の個人レッスン(時間は後日調整)
※自主練習の時間あり(各週50分まで。ジュニア:1,250円、一般:2,500円)。
※ジュニアの修了生で希望者は、9月以降の継続レッスンあり(予定)。 - 講師
-
松居 直美(オルガニスト)
国立音楽大学大学院修了。フライブルク国立音楽大学卒業。国内外のコンクールで優勝。国内外で定期的に演奏すると同時に、国際コンクールの審査員、啓発活動にも携わる。平成25年度文化庁芸術祭レコード部門優秀賞受賞。平成26年度下總睆一音楽賞受賞。2014年から2022年に武蔵野市民文化会館で行われたJ.S.バッハ全曲演奏会は各方面から絶賛される。共編著に「オルガンの芸術」(道和書院)がある。武蔵野市民文化会館オルガン・アドバイザー、オルガンスクール講師。聖徳大学名誉教授。
- 対象
-
(1)ジュニア(小学3年生~高校生)(2)一般(18歳以上/高校生不可)
受講者本人が武蔵野市内在住・在学・在勤でピアノやエレクトーンなどの鍵盤楽器の経験があり、バッハ「インヴェンションとシンフォニア」程度を弾くことができる方。
オルガン曲(足鍵盤も含む)にもチャレンジする意欲があり、全日程に参加できる方。
※オルガン用シューズに準ずる、演奏しやすい靴をご用意ください(厚底スニーカー、ハイヒールは不可。開講式でご説明致します)。
- 定員
- (1)ジュニア/10名 (2)一般/5名
- 受講料
- (1)ジュニア/15,000円 (2)一般/30,000円 ※一度納入された受講料は中止の場合以外、返金不可。
- 問い合わせ
- 公益財団法人 武蔵野文化生涯学習事業団 文化事業部
〒180-0006 東京都武蔵野市中町3丁目9番11号
電話 0422-54-8822
(水曜日休館)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。