痛快!ねぎぼうずのあさたろう 絵本時代劇 読み語りコンサートの旅
イベントカテゴリ: 伝統芸能 演劇
このイベントは終了しました。
- 開催日
-
2022年8月7日(日曜日)
- 開催時間
-
午後3時開演(午後2時30分開場)
- 開催場所
-
武蔵野市民文化会館 大ホール
交通・アクセス - 対象
-
どなたでも
- チケット 発売情報
-
6月4日(土曜日) 10時00分発売
- 出演
- 飯野和好(絵本作家・語り)、平野文(声優・語り)、雅楽三昧 中村さんち(中村仁美/篳篥、中村華子/笙、中村香奈子/横笛)
- チケット
-
全席指定
一般1,500円 友の会1,350円 中学生以下1,000円
※3歳以上有料。2歳以下膝上無料、ただし座席が必要な場合は有料。
- 主催
- (公財)武蔵野文化生涯学習事業団
予定演目
「ねぎぼうずのあさたろう その3 人情渡し船」
「ねぎぼうずのあさたろう その4 火の玉・おてつのあだうち」
「ねぎぼうずのあさたろう その5 いそぎたび そばがきげんえもん」
「かめ ―甕」
「いまむかしえほん うらしまたろう」
雅楽演奏:
越天楽
新羅陵王
白浜
青海波
大きなスクリーンに絵本を映写。人気シリーズを絵本作家自身が読み語り!
大きなスクリーンに絵本を映写!
読み語りには、「ねぎぼうずのあさたろう」の絵本作家自身が登場!
テレビアニメ「うる星やつら」のラム役でもおなじみの、平野文も語り手に加わります。
音楽も純和風にこだわって雅楽ユニットが登場。
会場を一気にイマジネーションの世界へ誘います。
各地で即完売も続出する今までにない、"浪曲風痛快チャンバラ時代劇絵本"読み語りのはじまり、はじまり!
※公演時間は60分を予定しております。
※やむを得ない事情により、出演者・曲目等の内容が変更となる場合があります。ご了承の上、ご予約ください。
※車椅子席は電話及び窓口でのみ販売いたします。ご了承ください。
出演者プロフィール
飯野 和好(絵本作家・語り)
1947年埼玉県秩父生まれ。セツ・モードセミナーでイラストレーションを学ぶ。主な絵本に『わんぱくえほん』(偕成社)、『ハのハの小天狗』(ぽるぷ出版)、『ねぎぼうずのあさたろうシリーズ』その1で小学館児童出版文化賞受賞。『くろずみ小太郎旅日記シリーズ』(クレヨンハウス)、『ふようどのふよこちゃん』(理論社)、『みずくみに』(小峰書房)で日本絵本賞受賞。『小さな山神スズナ姫』(偕成社)で赤い鳥さし絵賞受賞。『妖怪図鑑』(童心社)、『月見草の花嫁』(BL出版)、『どろだんごとたごとのつきまつり』(BL出版)等。股旅姿で巡る、全国読み語りの旅が話題。2020年にシリーズ完結編『ねぎぼうずのあさたろう その11』発刊。
平野 文(声優・語り)
東京生まれ。都立富士高等学校~玉川大学文学部芸術学科演劇専攻卒業。子役から深夜放送「走れ!歌謡曲」のラジオDJを経て、テレビアニメ『うる星やつら』のラム役で声優デビュー。89年築地魚河岸三代目の小川貢一と見合い結婚。主著に『築地魚河岸嫁ヨメ日記』『声の魔力~幸せになれる声レッスン~』等。現在『BS朝日 魚が食べたい!-地魚探して3000港-』、『鉄道チャンネル 旅する観光列車』などのナレーションを担当。アニメ『名探偵コナン』若狭留美役、『それいけ!アンパンマン』黒バラ女王役、『ポケットモンスター』四天王ドラセナ役。
雅楽三昧 中村さんち
中村仁美/篳篥、中村華子/笙、中村香奈子/横笛
笙・篳篥・龍笛の雅楽三管を中心とした、女性3人による雅楽ユニット。 雅楽古典演奏だけでなく、雅楽器や正倉院古代楽器などによる新しい音楽 の世界も広げている。メンバーは、ソロ楽器としての篳篥の魅力を開拓する仁美、「かむながらの笛」をライフワークとし、映画『陰陽師Ⅱ』で笛を吹いた香奈子、現代作品での笙演奏も多い華子。中村姓を持ち国内外で活躍する3人が、雅楽と共にいる歓びと楽しさを伝える。
関連イベント
公演開催にあわせ、中央図書館、武蔵野プレイスでは『ねぎぼうずのあさたろう』の著者であり、イベント当日に語りとしても出演する飯野和好氏の本や
演奏される雅楽に関連した本を集めて展示しています。図書館カードをお持ちの方はどなたでも貸出できます。ぜひお手に取ってご覧ください。
※「新型コロナウイルス感染症予防措置および、ご来場のお客様へのお願い」については次のページをご覧ください。
※公演実施の場合、チケット購入後の体調不良、コロナへの不安以外でのキャンセル・変更はいたしかねます。ご了承の上、ご予約をお願いいたします。
※上記は5月20日現在の対応であり、今後の状況によっては変更させていただく場合がございます。