ご使用にあたって
一般事項
使用承認書の提示
施設をご使用になる前に、当劇場管理事務所へ使用承認書(承認書がない場合は領収書)を提示してください。
責任者の所在
会場責任者の所在は、つねに明らかにしてください。
湯茶の接待
ポット等は用意してありますが、お茶の葉、布巾等は、使用者側でご用意ください。使用後は、必ず洗ってから元の場所に戻してください。
雨天のとき
正面玄関にビニールの傘袋を用意してありますので、入館時に使用してください。
守っていただくこと
使用者は、次のことを守っていただくとともに、入場者にも同様に徹底してください。
- ごみは、すべて主催者側でお持ち帰りください。
- 使用許可のない施設を使用したり、立ち入らないでください。
- 壁、柱、扉、窓ガラスなどにポスター等を貼ったり、釘などを打たないでください。
- 危険物や不潔な物品または動物を持ち込まないでください。
- 定員を超えて入場させないでください。
- 入場者の安全確保の対策を行ってください。
- 所定の場所以外では、飲食はしないでください。飲酒はできません。
- 許可なく寄付金などの募金、商品の陳列・販売または飲食物の販売・提供をしないでください。
- 騒音や大声を発したり、暴力行為を行うなど、他人に迷惑をかけないでください。
- 火気の使用には、特に注意し、許可されたもの以外は固くお断りいたします。
- 施設内は、禁煙となっております。
使用上の注意
大道具類の搬出入
大道具類の搬出入の際は、当劇場管理事務所へご連絡ください。
(注)搬出入車両は、必ず事前に申し出が必要となります。
火気の使用
当劇場管理事務所の承認および消防署の許可がない限り、舞台・客席等で裸火の使用、危険物品の持ち込みおよび使用は出来ません。
観客の整理等
- 入場者の整理
主催者の責任で行ってください。
開場時間前に入場者が多数来館することが予想されるときは、場内外の整理員を早めに配置して混乱を防いでください。
消防法上、入場者の定員は厳守してください。 - 飲食・喫煙
指定された場所以外での飲食は出来ませんので、観客には十分周知徹底してください(ホール客席では、飲食は固くお断りします)。
施設内は、禁煙となっております。 - 災害の発生等に備えて
観客の避難誘導、緊急連絡、応急措置等について、当劇場管理事務所とあらかじめ打ち合せをするとともに、整理員を配置して、万一の場合にも万全の対策がとれるようにしてください。緊急の場合は当劇場管理事務所へ連絡し、当劇場係員の指示に従ってください。 - 盗難の防止
観客に対して、盗難などの注意放送を行ってください。
なお、盗難については、当劇場は責任を負いかねますので、ご了承ください。
舞台の使用
舞台、照明、音響などの設備、備品の使用、操作については、すべて当劇場係員の指示に従ってください。
楽屋の管理
使用者が責任をもって行ってください。部屋を空けるときは、盗難防止のため、必ず施錠してください。盗難については当劇場は責任を負いかねますので、ご注意ください。