使用前のご準備
調査票の提出
小劇場、小ホールを展示会でご使用の方には、催し物調査票用紙をご送付致しますので、公演名、開場・開演・終演時間等をご記入いただき、担当係員まで、提出してください。
打ち合せ
(1)小劇場、小ホールを展示会でご使用になるとき
担当係員と打ち合せ日を調整後、催し物をスムーズに運ぶために、舞台、照明、音響、持込道具・機材、会場整理等について、打ち合せを行います。
(2)会場責任者等の確保
使用者は、必ず会場責任者をおいてください。
また、入場者の整理や案内、避難誘導、受付等に必要な人員は、主催者側で手配してください。
催し物によっては、舞台、照明、音響の要員を主催者側で確保していただくことがありますので、事前に細部にわたって当劇場係員と十分に打ち合せをしてください。
(3)打ち合せ内容に変更が生じたとき
打ち合せの後、内容に変更が生じたときは、必ず事前にご連絡ください。
広告
- 施設使用承認前に催し物を広報宣伝することは、控えてください。
- ポスター、チラシ、チケット、案内状には、必ず主催者名(施設使用の承認を受けた方の名)と連絡先を明記してください。また、主催者の住所や連絡先が変わったときは、必ず当劇場までご連絡ください。
- ポスター、チラシは、事前にお持ちくだされば、施設内に掲示いたします。
- 立看板は、開催当日に限り、所定の場所に掲示できますので、お申しいでください。
なお、掲示板は、一定の規格がありますので、ご注意ください。
掲示看板規格
1階ロビー案内ボード(縦100cm×横30cm)1枚
ポスターケース(縦70cm×横50cm)1枚
物品販売
小劇場ロビーで、プログラムのほか当該公演に関連したCD、テープ、書籍等を販売出来ます。
その際、当劇場管理事務所へ事前に届け出が必要です。
なお、グッズや公演と関連のないものについては、陳列、販売行為等は出来ませんので、あらかじめご注意ください。
その他の施設では、一切の物品販売をお断りいたします。
新型コロナウイルス感染症予防対策として三密を避けるため、出演者との密着した写真撮影をご遠慮いただいております。
使用者側で用意していただくもの
お茶、事務用品、布巾、ごみ袋等は主催者側で用意してください。
駐車場について
駐車場はありませんので、お車でのご来場は、ご遠慮ください。
主催者の荷物運搬車やトラックなどの搬出入車両は、事前にお申しいでください。
関係機関への届出
小劇場の使用承認後、次の関係機関へ必要な手続きを、使用者側で事前に済ませてください。
(1)火気等の禁止行為解除申請
(事前に当劇場へ使用許可承認書を提出し、承認を受けてから、武蔵野消防署に使用者が提出してください。)
武蔵野消防署
電話:0422-51-0119 〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-6-1
(2)音楽著作権
社団法人 日本音楽著作権協会 東京イベント・コンサート支部
電話:03-5321-9881 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-17-1 日本生命新宿西口ビル