《オルガンウィーク》ジュニア・プロデューサーMUSASHINO&長田真実オルガン・コンサート
イベントカテゴリ: 音楽(クラシック) 発表会
このイベントは終了しました。
- 開催日
-
2022年9月19日(月曜日)
- 開催時間
-
午後2時開演(午後1時30分開場)
- 開催場所
-
武蔵野市民文化会館 小ホール
交通・アクセス - 対象
-
小学生、中学生・高校生・大学生、大人
- チケット 発売情報
-
7月2日(土曜日) 10時00分発売
- 出演
-
ジュニア・プロデューサーMUSASHINO
長田真実(オルガン)
- チケット
-
全席指定
一般 1,000円 友の会 900円 25歳以下 500円(要証明・枚数限定) - 主催
-
(公財)武蔵野文化生涯学習事業団
子ども達が作るコンサート&武蔵野市国際オルガンコンクール過去受賞者による演奏!
2023武蔵野市国際オルガンコンクール1年前イベント
《オルガンウィーク》3日目
1部は、公募制で集まった武蔵野市内の小学生が、ジュニア・プロデューサーとしてコンサートを企画。
ジュニア・プロデューサーMUSASHINOの活動で学んだことを発表します。お楽しみに!
2部は、第7回武蔵野市国際オルガンコンクールで第2位を受賞した、オルガニスト・長田真実のコンサート。
※未就学児はご入場いただけません。
※やむを得ない事情により、出演者・曲目等の内容が変更となる場合があります。ご了承の上、ご予約ください。
※車椅子席は電話及び窓口でのみ販売いたします。ご了承ください。
プログラム
第1部 みんなでつくるオルガン・コンサート

講師:松居直美(オルガニスト)、横田宗隆(オルガン建造家)
コンサートをプロデュースするのはなんと武蔵野市内の小学生!
企画・運営はもちろん、夏休みをかけて準備してきたオルガンの魅力や秘密を当日発表!お楽しみに…
演奏は、オルガニスト・松居直美より直接指導を受け、この日のために練習を重ねた武蔵野パイプオルガンスクール生(ジュニアクラス)!
第2部 長田真実オルガン・コンサート
伝統あるゴットフリート・ジルバーマン国際オルガンコンクール優勝
第7回武蔵野市国際オルガンコンクール第2位受賞 他多数の受賞歴
ドイツをはじめ、国内外で精力的に演奏活動。現在、姫路パルソナスホール・ホールオルガニスト。
脈々たるオルガンの軌跡!16世紀から20世紀にかけての多彩な作品をお届けします!
演奏曲目
C.P.E.バッハ:ファンタジー ハ短調
D.ブクステフーデ:今ぞ喜べ、汝らキリストの徒よ BuxWV210
J.S.バッハ:アダージョ BWV 1001/1 とフーガ ニ短調 BWV539
R.シューマン:《ペダル・フリューゲルのためのスケッチ》作品58より第3番 へ短調
S.カルク・エーレルト:3つの小品「3つの新しい印象」作品142より 第2曲 かわいいワルツ
F.メンデルスゾーン(C.ボッサート編曲):前奏曲とフーガ 作品35-6
プロフィール
長田真実(Mami Nagata/オルガン)
姫路市出身。パルナソスホールでパイプオルガンに出会い、初代ホールオルガニストの小榑由布子氏のもとで学び始める。東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻卒業。学内において安宅賞、卒業時にアカンサス賞を受賞。同大学大学院音楽研究科を修了し、大学院アカンサス音楽賞を受賞。廣江理枝氏に師事。2012 年に渡独し、シュトゥットガルト音楽演劇大学ソリスト科にてルドガー・ローマン氏に師事。文化庁新進芸術家海外研修生を経て、2018 年ドイツ国家演奏家資格を取得。2015 年、第 12 回ゴットフリート・ジルバーマン国際オルガンコンクール(ドイツ)での優勝以来、現在に至るまで日本国内での演奏活動のほか、ドイツでの演奏会や音楽祭にも招待され、国内外で精力的に演奏活動を展開。2018 年 4 月、ドイツ・ゴスラー近郊のグラウホフにある歴史的楽器(Treutmann、1734-37 年製作)で録音された CD をオルガヌム社より発売。現在、姫路パルナソスホールホールオルガニストとして、オルガン演奏会企画及びオルガン講座、オルガン 1 日体験、市内の小学校へのアウトリーチなど、オルガン普及に力を入れた活動を展開している。
長田真実ホームページ:www.mami-nagata8.webnode.com
※「新型コロナウイルス感染症予防措置および、ご来場のお客様へのお願い」については次のページをご覧ください。
※公演実施の場合、チケット購入後の体調不良、コロナへの不安以外でのキャンセル・変更はいたしかねます。ご了承の上、ご予約をお願いいたします。
※上記は6月25日現在の対応であり、今後の状況によっては変更させていただく場合がございます。