生誕145年!武蔵野市ゆかりの日本画家・野田九浦にであう
かたらいの道 市民スペース講座
生誕145年!武蔵野市ゆかりの日本画家・野田九浦にであう

武蔵野市ゆかりの日本画家、野田九浦(のだ・きゅうほ、1879-1971)。
九浦は関東大震災翌年の1924年に武蔵野市吉祥寺に移住、1971年に亡くなるまでの約50年を過ごしました。現在、邸宅の跡地には吉祥寺東コミュニティセンター〈九浦の家〉が建っています。
歴史人物画によって名を知られた九浦ですが、風景画にも優れた作品が多くあります。そのほか、絵画史研究、仏教思想、俳句、油彩画やフランス語の素養、などなど、たんに日本画家として語るのみではおさまらない九浦。
本講座では、「野田九浦」の魅力に、さまざまな角度から迫ります。今を生きる私たちと地続きの人・野田九浦と、あらためて出会ってみませんか?
全2回連続講座です。


日程・内容
第1回 2024年11月16日(土曜)19時00分から20時00分
内容 九浦が影響をうけた人びと 俳句と洋画 ほか
第2回 2024年11月29日(金曜)19時00分から20時00分 定員に達しました
内容 九浦と旅と写生 九浦の美術評論 ほか
内容は変更になる場合があります。
講座に関連し、11月28日(木曜)14時00分より、記念室第3期展示出展作品鑑賞と吉祥寺東コミュニティセンター「九浦の家」見学の会をおこないます。
吉祥寺美術館で作品鑑賞ののち「九浦の家」に移動します。詳細は講座にてお知らせいたします。
会場
11月16日(土曜) 武蔵野公会堂 第一会議室 詳細
11月29日(金曜) かたらいの道市民スペース 詳細 定員に達しました
※選挙のため16日の会場が変更になりました。
対象
武蔵野市在住・在学・在勤の方、野田九浦に興味がある方(高校生以上)
定員
各回10名(先着順、1回だけの受講可)
参加費
無料
講師
吉祥寺美術館学芸員
申し込み・お問い合わせ
武蔵野市立吉祥寺美術館 野田九浦講座担当
電話0422(22)0385(代表) または 直接 美術館事務室窓口へ
いずれも受付時間は10時00分から19時30分まで
申込受付期間
10月1日(火曜)10時00分から
定員に達した時点で受付を終了します。
主催
公益財団法人 武蔵野文化生涯学習事業団 武蔵野市立吉祥寺美術館