市民ギャラリー 利用の申し込みについて(令和7年度)
申し込み受付期間について
市民の皆さまの芸術文化活動機会促進のため、7月・11月・3月前後の時期は、武蔵野市民の皆さまの作品発表の場として企画展示室を市民ギャラリーとして有料でお貸しいたします。
詳細については利用案内をご覧ください。
使用時間について
午前10時から午後7時30分までです。
搬入・搬出、展示・撤去作業を含めた使用時間ですので、展示作品等は、展示会期終了日の午後7時30分までに、必ずお引取りください。
施設の申し込み方法について
武蔵野市内の団体または個人の方から受け付けし、抽選後に空いている枠がある場合は、指定日以降に先着順で受け付けます。
武蔵野市外の方は、抽選終了後、指定日以降に空いている枠があった場合は先着順で受け付けます。
抽選のお申込みは郵送または窓口へのご持参により受け付けます。電話、ファクシミリ、メールによるお申し込みは出来ません。
「抽選申込書」に必要事項を記載のうえ、下記へご郵送(必着)、または美術館事務所窓口へご持参ください。
送付先:〒180-0004 武蔵野市吉祥寺本町1-8-16 FFビル7階
武蔵野市立吉祥寺美術館 令和6(2024)年度市民ギャラリー係 あて
抽選会終了後の空き枠へのお申込みは、窓口のみでの受け付けとなります。直接吉祥寺美術館までお越しください。
6日間(木曜日~火曜日)を1枠として貸し出します。
同一団体によるご利用は、年度内1回とさせていただきます。
詳細は利用案内をご覧ください。
抽選方法について
1.優先順位
下記の優先順位に従って利用者を決定します。
1位 市民ギャラリーAB 6日間
2位 市民ギャラリーAかBのどちらか6日間
2.抽選
上記によって重複した枠については、抽選を行ない利用者を決定します。
抽選は、ビデオ記録のもと、美術館職員が代理で実施します。
申込書記載事項について
市民ギャラリー抽選申込書の記載内容
- 団体(個人)名・代表者氏名・住所・電話番号・ファクス番号・メールアドレス
- 連絡担当者氏名・住所・電話番号・ファクス番号・メールアドレス
- 利用希望枠(第3希望まで記入可)
- 展覧会名称
- 展示内容
受付開始日以降の申し込みについて
抽選後は指定日以降随時貸し出しをしております。
施設使用料の納入と使用承認について
納入方法
利用申請手続き後に納入通知書を発行いたしますので、所定の期日までに指定の金融機関で納入してください。窓口での現金徴収はいたしません。
【注意】
利用決定後のキャンセルは固くお断りします。キャンセルがないよう、計画を立ててから申し込みをしてください。
※やむを得ない事情で、使用開始日の3ヶ月前までに使用取消の申出があった場合に限り、使用料の半額を返還します。
施設使用承認書
施設使用料を納入いただいたことを確認したのち、主催者あてに施設使用承認書を発送いたします。
譲渡、転貸の禁止
規定の申し込み手続きに基づく施設の使用権は、第三者に譲渡したり、転貸することはできません。
使用の制限等
次のいずれかに該当するときは、施設使用申し込みの承認をしない、または承認を制限、使用の停止、取り消しをする場合があります。
1.使用を承認しない場合
- 公の秩序または善良な風俗を害する恐れがあると認めるとき
- 吉祥寺美術館の施設または附属設備を損傷する恐れがあると認めるとき
- 管理上支障があると認めるとき
- 作品の販売を目的とすると認められるとき
- その他、武蔵野市長が使用を不適当と認めるとき
2.使用承認を制限、停止、取り消しをする場合
- 武蔵野市の条例・規則に違反したとき
- 使用の目的、条件に違反したとき
- 武蔵野市長の指示に従わないとき
- 災害などの事故により吉祥寺美術館の使用ができなくなったとき
- 工事その他の都合により、武蔵野市長がとくに必要と認めたとき
- 使用料金を期限までに納めなかったとき
- 不当な手段によって使用の承認を得たとき
- 同一展覧会で2件以上の重複申し込みがあったとき
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。