はしもとみお 木彫展 いきものたちの交差点

- 会期
- 2021年8月21日(土曜)~10月3日(日曜)
- 休館日
- 8月25日(水曜)、9月29日(水曜)
- 開館時間
- 10時00分~19時30分
- 入館料
-
300円、中高生100円(小学生以下・65歳以上・障がい者の方は無料)
- 主催
- 武蔵野市立吉祥寺美術館(公益財団法人武蔵野文化事業団)
楠から様々な動物の肖像彫刻をつくる彫刻家はしもとみお。その彫刻は単なる動物像ではなく、「今生きている」もしくは「生きていた」特定のいきものたちの姿です。
幼い頃から獣医を志していたはしもとですが、阪神淡路大震災で被災し、震災で亡くなった動物たちを目の当たりにしたことで「命とは何か」と考え、「輪郭を保つもの」だと思い至ります。以降、失った命の形や今生きている動物たちの美しい姿をありのままに残すため美術の道へと進み、「動物の命」をテーマに制作を続けています。あるがままの命をそのまま楠から彫り出された彫刻たちは、ただの型取りではなく、温もりと愛らしさ、そして今にも動き出しそうなほどの生命感に溢れています。
本展では、制作のために描かれたスケッチもあわせてご紹介します。はしもとの、命あるものへと注がれたあたたかな眼差しと、「生」と「死」という深遠なテーマに向き合う真摯な思いを感じることできます。動物肖像彫刻を通して、それぞれの命の持つ形の美しさを味わっていただければ幸いです。



関連イベント
※新型コロナウィルス感染症感染拡大防止等の観点から、変更・中止となる場合があります。
- 会場はいずれも吉祥寺美術館音楽室
- 1回のお申し込みにつき2名様まで受付可
音楽ライブ(8月1日 日時・出演者変更)
- 日時
- 9月11日(土曜)14時00分~15時30分→(1)13時00分~14時00分 (2)15時30分~16時30分←(1)(2)どちらも満席のため受付終了しました
- 出演
- 山田稔明さん、近藤研二さん&イトケンさんも出演!
- 定員
- 40名→各回40名
- 参加費
-
無料(当日の美術館入館券が必要)
- 申込
- 8月21日(土曜)10時00分より、お電話または美術館窓口にて受付開始
※定員に達し次第締切(キャンセル待ちの受付はいたしません)
ワークショップ
はしもとみおさんと「木彫りのブローチをつくってみよう!」
好きな動物をモチーフにして、木彫りのブローチをつくります。
- 日時
- 9月12日(日曜)(1)9時30分~12時30分
(2)14時00分~17時00分
- 講師
- はしもとみおさん
- 対象
- 中学生以上~(彫刻刀を使います)
- 定員
- 各回15名 ※応募者多数の場合は抽選
- 参加費
- 3,500円(材料費込み)
- 申込
- 往復ハガキに(1)希望時間帯(2)氏名(参加人数分)(3)年齢(4)郵便番号(5)住所(6)電話番号を明記の上、【武蔵野市立吉祥寺美術館「はしもとみお展」ワークショップ係】までお送りください。
締切は9月1日(水曜)〈消印有効〉まで。
応募者多数の場合は抽選とし、結果は全員に通知します。
- ※汚れてもよい服装でお越しください
- ※つくりたい動物をプリントアウトした写真をお持ちください
参加型イベント 8月12日更新!
愛猫の新たな魅力発見!みんなの猫の絵画展
「はしもとみお 木彫展 いきものたちの交差点」に合わせて、みんなが描いた猫のデッサンを大募集!作品は展覧会の会場に展示します!
募集要項
- 募集期間
- 8月16日(月曜)~9月17日(金曜)必着
- 対象
- どなたでも
- 受付方法
- 封筒に入れて郵送のみ。持ち込み不可。
- 作品規格
-
A5サイズ(14.8×21.0センチメートル)以内。画材は自由。
- 参加費
- 無料(送料等は応募者負担とさせていただきます)
- 展示場所
- 吉祥寺美術館 ロビー
- 応募方法
- A5サイズ以内の紙に猫のデッサン・猫のお名前を記載し、封筒に入れ、【〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-16コピス吉祥寺A館7階 武蔵野市立吉祥寺美術館「はしもとみお展」みんなの猫の絵画展係】までお送りください。
- 注意事項
- 応募は原則一人1点のみ。
応募作品は返却できませんので、ご了承ください。
この募集は、作品のコンテストではありませんので、受賞作品等の選出はありません。
応募作品は広報等に使用する場合があります。
応募者の個人情報(住所・氏名・電話番号)は、封筒にご記載ください。
個人情報については、本作品展の運営以外に使用することはありません。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、マスクの着用、入館時の検温、および連絡先の記入、対人距離の確保等にご協力をお願いいたします。
混雑時には入場制限をおこなう場合があります。