クレジットカード本人認証サービス「3Dセキュア 2.0」導入のお知らせ
令和6年3月の「クレジットカード・セキュリティガイドライン」の改定により、経済産業省から原則すべてのECサイト事業者に対して、「2025年3月末までにEMV 3-Dセキュア(3Dセキュア2.0)を導入すること」が義務づけられました。
それに伴い、文化事業部のチケット販売システムに「EMV 3-Dセキュア(以下、3Dセキュア2.0)」を導入いたします。
3Dセキュアとは
3Dセキュアとは、ビザ・インターナショナルが開発したインターネット上でクレジットカード決済をより安全に行うための本人認証の仕組みです。
「VISA」「Mastercard」「JCB」「American Express」「Diners Club」の国際ブランド各社が推奨する、世界標準の本人認証方法です。
オンラインショッピングの際にクレジットカードの不正使用を防止するセキュリティ機能で、本人確認を求められた場合のみ、ワンタイムパスワードやデバイスでの認証などシンプルかつ安全に本人認証が行うことができます。
今回導入の「3Dセキュア2.0」では、全てのご注文で本人認証が求められるわけではなく、システム側でユーザーのアクセス端末や過去の取引内容からリスク判断を行い、高リスクと判断される取引にのみ、ワンタイムパスワード等の追加認証が行われます。
各カードブランドによる本人認証サービスの詳細については下記をご参照ください。
- Visa Secure
- Mastercard ID Check
- J/Secure (JCB)
- American Express SafeKey®
- ProtectBuy®(Diners Club)
適用時期
2025年3月24日(月)予定
お客様への影響とお願い
- 「3Dセキュア2.0」非対応のクレジットカードはご利用になれません。対応状況についてはカード発行会社にご確認ください。
- 本人認証の方法や、表示される本人認証画面の使い方は、カード会社により異なります。事前にご契約のカード発行会社にご確認ください。
- 認証を正常に完了することなく認証画面を閉じた場合、お取り引きは失敗となり、お申し込みは成立しませんのでご注意ください。
- 本人認証が完了しても、ご利用状況やカード発行会社の判断によっては決済できないことがあります。
- 下記の環境では、本人認証が正しくご利用頂けない場合がございます。クレジットカードでのお支払いの際は、お客様のご利用環境のご確認をお願い致します。
・ポップアップ画面を表示しないソフトウェアをインストールしている場合
・セキュリティソフトを導入の上、セキュリティレベルを『高』に設定している場合
・ご利用の環境(OSとブラウザの組み合わせ等)により、認証の動作や表示が正常に行われない場合
上記、ご利用環境をご確認後も本人認証をご利用頂けない場合は、各カード発行会社へご連絡下さい。