プレイス・フェスタ2025「人と地域と紅茶のはなし~吉祥寺の人気店 チャイブレイク(chai break)に学ぶ~」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008101  更新日 2025年9月27日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・ワークショップ 講演会 企画・展示 大会・イベント その他

プレイス・フェスタ2025「楽しむ、出会う、わかちあう」

人と地域と紅茶のはなし~吉祥寺の人気店 チャイブレイク(chai break)に学ぶ~

「人と地域の紅茶のはなし」サムネイル

普段何気なく飲んでいる紅茶。その一杯の背景にはどのような世界があり、どのような人々がいるのか、考えたことはありますか?

吉祥寺で人気の紅茶専門店を営む講師が、茶葉の買い付けで訪れた地域での実体験を基に、紅茶の奥深い世界についてお話しします。当日は講師が実際に現地に足を運んで買い付けた茶葉を使ったチャイや紅茶の試飲もあります。ぜひお気軽にご参加ください。

開催日

2025年11月3日(月曜日)

開催時間

午前10時30分 から 午後4時30分 まで

(1) 10:30~12:30
(2) 14:30~16:30
どちらも同じ内容です。どちらかの時間帯をお選びください

開催場所

武蔵野プレイス 4階フォーラム

対象

中学生以上対象

内容

“for your finest quality cuppa”-最高の一杯のために-

普段何気なく飲んでいる紅茶。その一杯の背景にはどのような世界があり、どのような人々がいるのか、考えたことはありますか?

この講座では、講師こだわりの「シングルオリジンティー」(産地や生産者が明確で、ブレンドや着香等の加工をしていない紅茶)やチャイの試飲も交えながら、「そもそも紅茶とは?」という基本から、産地や茶園ごとの栽培環境、茶葉の作り手、さらには気候や世界情勢が紅茶の生産や味にどう影響するのかまで、深く掘り下げます。また、お店で提供されている武蔵野市周辺地域の農産物についてもお話しします。紅茶が好きな方はもちろん、より広い世界に興味のある方も、お気軽にご参加ください。

申込み締め切り日

2025年10月13日(月曜日)

申込み受付中
申込み

必要

・10:30~12:30の回と14:30~16:30の回のいずれかを選んでお申込みください

一度に2名までお申込みできます。

・申込方法 ⑴インターネット ⑵プレイス3階窓口

(1)インターネット このページ中の「申込み受付中」のボタンからお申し込みください。

 ※メールアドレスは必ずご入力お願いいたします。

 ※武蔵野市に在勤・在学の方は「備考」欄に「勤務先・学校名」を入力してください。

(2)窓口 武蔵野プレイス 3 階 全館事務室で申込用紙に記入。

 

 ※インターネットでお申込みの場合、落選通知はお送りしません。抽選結果は各自申込サイトでご確認ください。

 ※定員を超えた応募があった場合は、市内在住・在勤・在学の方を優先して抽選を行います。 

 

 期間内に定員に満たない場合は、10 月14 日(火)より窓口で募集を継続します。

 

費用
1,500円
講師

水野 学(ティーブレイク/チャイブレイク 代表)

毎年インドとスリランカ、日本の産地を訪ねて生産者と交流しながら旬の紅茶を買い付け、業務用卸とウェブショップでの個人向け販売を展開。書籍執筆やドリンクメニューのプロデュース、 イベント企画、国産紅茶コンテストの審査員などを通じ、 シングルオリジンティーの普及に注力しています。

 

2001年9月 初めて訪れたスリランカで茶葉を買い付け
2001年11月 t-breakを創業、ECサイトを作り個人向け販売開始
2002年6月 単身でインドの茶園を泊り歩いて仕入れルート開拓
2004年9月 業務用販売開始
2009年10月 実店舗 chai break をオープン
2023年2月 ティースタンド chalo chalo! chai break をオープン


著書『紅茶 味わいの「こつ」』(柴田書店、共著)
シングルオリジンティーフェスティバル企画・発起人
国産紅茶コンテスト「プレミアムティーコンテスト」審査員
NIKKEIプラス1 何でもランキング「世界に誇れる国産紅茶10選」審査員

主催
公益財団法人 武蔵野文化生涯学習事業団
問い合わせ
0422‐30‐1901

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。