一般社団法人 日本いのちの文化協会

イッパンシャダンホウジンニホンイノチノブンカキョウカイ

教皇ヨハネ・パウロ2世の「Culture of Life」を立ち上げようという呼びかけに日本から応えるべく助産師や医師や国体学者や神動者や基督者らがあつまって、日本語の「いのち」のもとにひとつになった日本いのちの文化協会。
有史以来この国で代々受け継げられてきた「お産」にまつわる知恵は、日本が世界に誇る「いのちの文化」の中心にあるものと捉え、「多子世帯の自然増」を少子化対策の実践課題とし、経済施策よりも「いのちの文化」の継承と醸成をはかることで“出生率のV字回復”をめざします。わたしたちのはたらきかけをきっかけに、日本の具体目標として西暦2040年(紀元二七〇〇年)までに“出生率「2.11」超え”が達成されることを願いながら。

市民活動団体のデータ

活動分野 人権の擁護・平和の推進,国際協力,男女共同参画
電話番号 042-534-9877
メールアドレス info@j-cla.net
ホームページ https://j-cla.net
会員規模 11人~30人以下
活動エリア 武蔵野市全域
主な活動場所 武蔵野プレイス
活動日 不定期
活動時間帯 不定期
活動日時詳細 毎月11日に定例会を開きます。午前10時から11時の予定。
武蔵野プレイス休館日と重なる場合は市内の他の施設で開催。
初めての方大歓迎。
会費 年会費5000円
活動対象 子育て中
参加形態 初心者歓迎
参加形態コメント 毎回、助産師や医師が「楽しいお産」についてお話をします。
何はともあれ、「楽しいお産」というものに関心をもたれた方、どなたでも大歓迎。
武蔵野市他関係団体登録状況 社会教育関係団体(生涯学習スポーツ課),男女平等推進団体(男女平等推進センター)
キーワード いのち、お産、自然出産、健康、多子、多子世帯、子だくさん、国体、神、祈り、平和

ページトップへ戻る